・中国の上海市、江蘇省、浙江省、安徽省の自動車業界団体が2025年6月8日、長江デルタに新エネルギー車(NEV)の輸出拠点を共同構築することで合意した。
-3省1市はNEV生産台数が中国の40%、世界の25%超を占めるNEVの一大生産拠点...
・中国商務部の報道官は2025年6月7日、中国のレアアース輸出規制について、民間部門のレアアースの需要拡大も踏まえて適切な申請に対しては一定数の輸出許可証を発行すると発言した。輸出許可の発行時期などは明示していない。
-米国との貿易摩擦が...
・米国の運輸省道路交通安全局(NHTSA)は2025年6月6日、電動車の電費を考慮せず、内燃機関車のみで実現可能な燃費規制を新たに策定する方針を明らかにした。
-NHTSAはバイデン政権下の2024年6月に小型自動車の2027~2031M...
・中国商務部の何咏前報道官は2025年6月5日、中国のレアアース輸出規制について、国際的な慣行に倣ったもので、審査を通過すれば輸出許可を発行すると発言した。しかし、審査期間などには言及しなかった。
-米国との貿易摩擦が加熱するなか、中国政...
・欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)は2025年6月4日、ブルガリアが2026年1月1日からユーロを導入するための準備が完了したと発表した。
-ブルガリアは21番目のユーロ導入国になる。欧州委のウルズラ・フォン・デア・ライエン(Ursul...
・ドイツ政府は2025年6月4日、企業の投資促進のための税制改革パッケージ法案を閣議決定した。
-以下の税制改革を行う。
①2025年7月1日~2027年末に実施した動産への投資は費用の30%を毎年減価償却できる。
②法人税率(15%...
・欧州委員会は2025年6月4日、重要原材料法(規則(EU) 2024/1252、2024年5月発効)に基づき、EU域外で実施されている資源の採掘・加工プロジェクト13件を選定したと発表した。
-13件のうち、10件はリチウムやニッケルな...
・オーストラリアの低燃費車の基準が2025年7月1日に7L/100km以下から3.5L/100km以下に厳格化される。
-低燃費車は奢侈税(LCT)の課税基準価格が通常より13%緩和されるが、燃費基準の厳格化により80,567豪ドル超のモ...
・欧州自動車部品工業会(CLEPA)は2025年6月4日、中国のレアアースの輸出規制が欧州の自動車サプライチェーンを混乱させているとの声明を発表した。
-声明によると、中国の輸出規制によりすでに欧州では自動車部品生産ラインや工場の一部が稼...
・米国議会上院の環境公共事業委員会(EPW)は2025年6月4日、バイデン政権下で導入されたインフレ抑制法案(IRA)のうち低炭素化支援などを目的とする歳出の廃止を目的とする予算調整法案を提出した。
-この法案には、2027MY以降の小型...
・中国の工業情報化部が策定した先進運転支援システム(ADAS)の安全要件に関する国家標準の草案が全国標準情報公共サービスポータルで公開された。2025年6月4日から30日間の意見聴取を実施する。
‐適用対象はADASを搭載したMカテゴリー...
・米国のドナルド・トランプ大統領は2025年6月3日、1962年通商拡大法第232条(以下、第232条)に基づく鉄鋼・アルミ追加関税を6月4日に25%から50%に引き上げる大統領令に署名した。
-追加関税は鉄鋼・アルミの含有量に応じて課税...
・政府は2025年6月3日、知的財産戦略本部の会合を開催し、知的財産推進計画、新たな国際標準戦略、デジタルアーカイブ戦略を決定した。
-このうち知的財産推進計画(2025年版)では、日本が知財の力で課題を解決し国内外で稼ぐことを目指し、①...
・インドMaharashtra州のMumbai都市圏開発庁(MMRDA)は2025年6月3日、地下鉄25駅とモノレール6駅に電動二輪車/三輪車用の電池交換スタンドHonda e:Swapを設置すると発表した。
-Honda e:Swap ...
・ドイツのケルン経済研究所(IW Köln)は2025年6月3日、ドナルド・トランプ大統領の2期目開始以降、ドイツ企業の対米直接投資が激減したとのレポートを発表した。
-レポートはドイツ連銀(中央銀行)の投資関連データを集計。2025年2...
・ドイツのFrankfurt市内の化学工業団地で、2025年6月3日、欧州最大規模のeFuel生産工場が正式に稼働開始した。同工場は2016年創立のINERATEC(本社: Baden-Württemberg州Karlsruhe市)が運営す...
・国際標準化機構(ISO)は2025年6月3日、低速自動走行システムの遠隔支援に関する国際規格ISO7856を発行した。
-低速自動走行システムは時速32km以下の速度で決められた経路を無人で走行する移動手段のこと。コントロールセンターか...
・モロッコ議会下院で2025年6月3日、リヤド・メズール(Ryad Mezzour)産業貿易相が自動車生産能力について、2025年末までにBEVは107,000台/年、自動車全体で100万台規模になるとの見通しを示した。ハイブリッド車は既に...
・中国の甘粛省は2025年6月2日、新エネルギー(風力、太陽光など)と新エネルギー設備の製造拠点となるための行動計画を発表した。
-2025年末までに省内の新エネルギーの発電容量を8,000万kWとし、新エネルギー関連の設備製造を1,00...
・アルゼンチン政府は2025年5月22日、ドル払いによる自動車購入を奨励する通達を発表した。
-外貨不足が続くなか、タンス預金のドル放出を促すことが狙い。
-政府方針を受け、トヨタは2025年6月1日からドル払いによる自動車販売を開始し...