・欧州委員会は2025年7月2日、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出量を1990年比で90%削減する目標を法制化することを決定した。
-GHG排出量を2030年までに2019年比55%削減、2050年に気候中立達成の目標を定める現...
・欧州で事業を展開する自動車OEM(BMW、Daimler Truck、Iveco、ホンダ、トヨタ等)、サプライヤー(Bosch、Schaeffler等)、産業ガス(Air Liquide、岩谷産業等)など37社は2025年7月2日、欧州委...
・インドのデリー首都圏で2025年7月1日から車齢15年以上のガソリン車と10年以上のディーゼル車へのガソリンスタンドでの給油が禁止された。
-大気汚染問題の解決を目指すデリー首都圏政府は2025年4月1日から低年式車への給油を停止させる...
・国土交通省は2025年7月1日、飛行機内に持ち込むモバイルバッテリーにつき、7月8日から、座席上の収納棚に収納せず常に状態が確認できる場所に置く取扱いに変更することを発表した。客室安全の一層の向上を図る。
-現在、国交省は、国際民間航空...
・インドで2027年4月に施行予定の2027年以降の企業平均燃費(CAFE III)規制案をめぐり、自動車業界内で亀裂が生じている。複数の現地メディアが2025年7月1日に伝えた。
-インド政府は2024年6月にCAFE IIIの規制案を...
・フランスの環境エネルギー管理庁(ADEME)は2025年7月1日、化石燃料から再エネ/原子力へ移行するエネルギー転換で以前より必要になる重要鉱物の確保について意見書を作成、発表した。
-意見書では、重要鉱物はEU域外の特定国からの輸入に...
・英国自動車製造者販売者協会(SMMT)は2025年6月30日、同日から米国が英国産自動車/自動車部品への関税を27.5%から10%に引き下げることを受け、コメントを発表した。自動車関税は年間10万台の割当枠内での引き下げ。
-コメントで...
・ドイツ環境・気候保護・自然保護・原子力安全省は2025年6月30日、EUへ提出する社会気候基金(SCF)の実施計画の提出が遅れている事情を説明した。
-EUのSCFは加盟国が交通弱者/エネルギー弱者の支援に利用できる資金であり、特に加盟...
・国土交通省は2025年6月30日、アンモニアバンカリング(補給)ガイドラインを策定したと発表した。ゼロエミッション燃料として船舶への利用が期待されるアンモニア燃料を船舶に補給する際に、安全確保のために実施すべき事項をまとめた。
-ガイド...
・中国の工業情報化部は2025年6月30日、自動車関連の国家標準3件の改正案について意見聴取を開始した。
-GB 15082-2008(スピードメーター)を改正し、近年普及が拡大しているデジタルメーターに対応できるようにする。成立すれば新...
・ドイツのPatrick Schnieder連邦交通大臣は地元紙(2025年6月29日付)のインタビューに答え、その中で高速/幹線道路の通行料は、当面は現状維持で乗用車から徴収しないと述べた。
-ドイツでは高速/幹線道路の通行料は車両総重...
・ドイツの最低賃金委員会(学識経験者/使用者/労組の代表で構成)は2025年6月27日、2025年現在の法定最低時給12.82ユーロ(約2,160円)を、2026年13.9ユーロ、2027年14.6ユーロに引き上げるよう連邦政府に勧告した。...
・欧州委員会は2025年6月27日、加盟国がCO2排出ゼロのトラック/バスへの有料道路通行料を免除できる期間を現在の2025年12月末までから2031年6月末までに延長する提案を発表した。
-加盟国はEU指令1999/62/ECの枠内で有...
・フランス政府は2025年6月27日、2025年度のBEVとFCEVの購入助成は当初の財源を使い切ったが、新財源を充てて継続すると発表 した。中断中の低所得層向けソーシャル・リーシングは9月に再開することも発表した。
-当初の2025年...
・ハンガリー投資促進庁(HIPA)は2025年6月27日、BYDが2017年から稼働している電動バス工場(ハンガリー北部Komárom市)を拡張し電動トラックを生産する計画であると発表した。
-人民日報によると、27日に行われたのは電動バ...
・米国のスコット・ベッセント(Scott Bessent)財務長官は2025年6月27日、レアアースの輸出をめぐる中国との協議が正式合意に達したと発表した。
-中国がレアアースを輸出することを条件に米国は対中追加関税率を暫定的に30%に引...
・タイ投資委員会(BOI)は2025年6月27日、電動車などを対象とする「国産部品の使用を促進するための措置」を承認した。
-国産部品採用率の閾値(BEV 40%、PHEV 45%、電動車部品15%)をクリアし、タイ工業連盟からMade ...
・米国のジョージ・グラス(George Glass)駐日大使は2025年6月26日、フェンタニルなど合成麻薬の密輸問題について「日本と協力することで、こうした化学物質の日本経由での積み替えや流通を防ぎ、両国の地域社会と家族を守ることができま...
・欧州委員会は2025年6月25日、クリーン産業ディール(CID)を支援するための国家支援枠組み(CISAF)を採択した。
-CIDはエネルギー集約型産業とクリーンテック領域への支援を重視している。
-そのためCISAFでは5分野(①再...
・モロッコの北大西洋沿岸Jorf Lasfarで2025年6月25日、リチウムイオン電池(LiB)用のNMC前駆体とLFPカソードの生産が始まった。
-生産を手掛けるのはモロッコの投資ファンドAl Madaと中国の電池材料メーカーCNGR...