・パキスタン政府は2025年6月19日、電動車普及政策National Electric Vehicle Policy 2025-30を発表した。
-新車(二輪車、四輪車)販売に占める電動車比率の目標を2030年に30%、2040年に90...
・米英など英語圏5ヵ国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)の運輸当局で構成するNational Aviation Authorities Network(NAAN)は2025年6月17日、空飛ぶクルマのロードマップAdv...
・米国ニューヨーク(NY)州のエネルギー研究開発局(NYSERDA)は2025年6月18日、大型車の低炭素化を促すプログラムNew York Truck Voucher Incentive Program(NYTVIP)の対象車種の拡大を発...
・国土交通省は2025年6月17日、ペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭載を義務づけるため、道路運送車両の保安基準等を改正・公布し同日から施行した。
-「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は高齢者等がブレーキペダルとアクセルペダルを踏み間違え...
・中国で事業活動を行う日系企業などで構成する中国日本商会は2025年6月17日、中国経済と在中日本企業が抱える課題の分析と課題解決に向けた建議を取りまとめた「中国経済と日本企業2025年白書」を発行した。
-白書では、レアメタルの輸出許可...
・中国の国家市場監督管理総局は2025年6月17日、変性エタノールの強制国家標準(GB 18350-2013)の改正案の意見聴取を開始した。主な改正内容は以下のとおり。
-エタノールガソリンの硫黄含有量基準を現行基準(国IV 30mg/k...
・米国のトランプ大統領は2025年6月16日、「米英経済繁栄協定(EPD)」を部分的に確定する文書に署名した。
-自動車関税に関しては、年間10万台の割当枠内で関税率を27.5%(MFN2.5%+自動車追加関税25%)から10%(MFN2...
・米国の運輸省道路交通安全局(NHTSA)は2025年6月13日、自動運転車(ADV)を生産するための許可プロセスの効率化を図る方針を明らかにした。
-人間が運転することを前提としないADVはハンドル、ブレーキ、ミラーなどを備えていないこ...
・中国のスマートデバイス大手OPPOは2025年6月5日、VWと標準必須特許(SEP)のグローバルライセンス契約を結んだと発表した。
-VWは5G技術を含むOPPOのセルラーSEPを製品ラインナップに統合することで、コネクテッド車のUX向...
・政府は2025年6月13日、経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太方針2025)を閣議決定した。骨太方針は政府の重要課題や年末の予算編成の方向性を示すもの。
-今年度の骨太方針の主眼は賃上げを起点とした成長型経済の実現。主要政策は①...
・中国のレアアース大手JL MAG(江西金力永磁科技)は2025年6月13日、米国、欧州、東南アジア向けのレアアース関連製品の輸出許可を取得したと発表した。
-同社はオランダ、米国、日本に子会社を持つが、日本向けの輸出許可については言及し...
・米国の環境保護庁(EPA)は2025年6月13日、再生可能燃料基準(RFS)の枠組みにおける2026~2027年の再生可能燃料の目標使用量を提案した(下表)。
-2026年の目標使用量は再生可能燃料全体では前年比5%増であるが、バイオデ...
・中国の工業情報化部など8部門は2025年6月13日、自動車データの海外送信に関するセキュリティガイドラインの2025年版の草案を発表し、意見聴取を開始した。
-現行ガイドラインと比較して、「自動車データの海外移転」の定義、データ処理事業...
・フィリピン貿易産業省(DTI)は2025年6月13日、フィリピンの安全基準に適合しない外国製の二輪車タイヤ用インナーチューブを原産国に返品したと発表した。
-DTIによると不適合の理由は引っ張り強度の不足などで、約2万本、総額50万ペソ...
・米国カリフォルニア州のギャビン・ニューサム(Gavin Newsom)知事とロブ・ボンタ(Rob Bonta)司法長官は2025年6月12日、トランプ大統領が同日に自動車エミッションについて独自規制を定める権限をカリフォルニア州から剥奪し...
・米国のトランプ大統領は2025年6月12日、議会が議会審査法(CRA)に基づき可決したカリフォルニア(CA)州がゼロエミッション車(ZEV)規制や排ガス規制などの独自規制を制定する権利を剥奪する3件の決議案(HJ Res 87/88/89...
・アルゼンチン経済省は2025年6月12日、輸入車の二重認証を廃止する決議222/2025を官報告示した。
-アルゼンチンではすべての輸入車にアルゼンチン基準の環境認証と安全認証の取得を義務付けてきた。原産国で認証済の車両にとっては二重認...
・中国の国家市場監督管理総局は2025年6月11日、自動車の輸出拡大を視野に強制製品認証(CCC認証)のパイロット事業に着手する方針を明らかにした。
-CCC認証とは中国国内で販売する製品に対する認証制度であるが、近年の自動車輸出拡大を受...
・国土交通省は2025年6月9日、令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業)の公募を開始したと発表した。環境省と連携で実施する事業。
-申請受付期間は2025年6月9日~2026年1月30...
・中国の工業情報化部は2025年6月9日、自動車の生産適合性(CoP)に関する監督・検査の2025年度の実施方針を通達した。
-CoP検査は2017年から定例で実施しているが、2025年度は通達時期が例年よりも約1ヵ月早く、検査方針も厳し...