・2018年2月22日、California州エネルギー委員会(California Energy Commission/CEC)は、同州内で、16の公共水素ステーションの運用および維持費用を盛り込んだ200万ドルの予算案を承認した。 -...
・2018年2月22日、南アフリカのMalusi Gigaba財務大臣は、燃料税と交通事故基金税(Road Accident Fund levies)を合計52セント引き上げることを発表した。 -燃料1?当たり、燃料税は従来の3.15ラン...
・2018年2月、オーストラリアのインフラ地域開発省は、オーストラリア車両基準法設計規格(Australian Design Rule/the Vehicle Standard、以下ADR)の一部改定を発表した。以下が改定内容の概要と施行日...
・2018年2月22日、経済産業省は人口減少や人手不足、EV・シェアリング・自動運転の普及といったモビリティの革新などを見据えた次世代の燃料供給インフラのあり方について検討する「次世代燃料供給インフラ研究会」を開催。 -過疎化による国内需...
・2018年2月19日、メキシコ政府は中・大型商用車に対する排ガス規制(NOM-044-SEMARNAT-2017)を発表した。 -同規制では、2019年からEuro 6、US 2010規制を導入する。ただし、開始から約2年は移行期間とし...
・2018年2月21日、California州CARB(California Air Resources Board)は、CARB職員による現行LCFS(低炭素燃料基準)およびADF(軽油代替燃料)関連法の非公式改正草案を提出した。 -C...
・2018年2月、インド政府はDelhi首都圏(NCR)で排ガス規制Bharat Stage(BS) 6向け燃料の導入を2018年4月に開始することを確認した。 -当初、Delhi首都圏(NCR)へのBS6向け燃料の導入は2019年4月と...
・2018年2月21日、韓国は、コスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、パナマの中米5カ国との自由貿易協定(FTA)に署名した。 -内容は国ごとに異なるが、多くの国で自動車および自動車部品の関税が即時撤廃される。 -韓国政...
・2018年2月20日、エネルギー関連事業を展開する多国籍企業のBP(本拠英国)が、2018年エネルギー市場予測(BP Energy Outlook 2018 edition)を発表した。 -報告書では、電動車の普及やカーシェアリング、ラ...
・2018年2月20日、London市議会運輸委員会は、自動運転車導入及び運用に必要な法規制対策やそれらに対応できる道路交通インフラストラクチャーの整備、自動運転車関連の技術及び安全性が未知数な事から、2030年以後でなければ市内での自動運...
・2018年2月20日、California州議会運輸委員会のJim Frazier委員長は、小型トラック (Light Duty Truck/LDT)市場におけるゼロエミッションおよびほぼゼロエミッションLDTの普及を高めるために、車両重...
・2018年2月15日、VWグループは、2019年以降に販売する乗用車や商用車など量産モデルに対し、WLANp規格(IEEE 802.11p)を使用したV2X通信技術を標準装備することを発表した。 -同V2Xgt通信では他メーカーの車両と...
・2018年2月18日、ドイツ紙Bild am Sonntagは、米国連邦司法省を含む捜査機関が米国内で販売されたMercedes-Benzディーゼル車に排出基準試験を合格するためにディフィートソフトウェアが違法に搭載されている可能性がある...
・Global NCAPは、インドDelhiにおいて2018年9月に第1回目となる世界会議を開催すると発表した。 -自動車メーカー、政策立案者、交通安全の専門家等による高レベルな対話を促進する。 -会議の主題は、車両安全性が担保された自...
・2018年2月16日、インド重工業省は、国家自動車政策「National Auto Policy」の草案を公開した。 -National Auto Policyが初めて策定されたのは2002年で、今回は2回目となる。 -安定的で一貫性...
・2018年2月、Frost&Sullivanは、自動車購入希望の東南アジアの消費者のうち、37%が電気自動車の購入に前向きであるとの調査結果を発表した。 -調査は、2018年1月に、シンガポール、インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナム...
・2018年2月16日、経済産業省は「水素・燃料電池自動車関連規制に関する検討会」において水素スタンドの高圧ガス設備の保安検査基準の制定を行う方針を発表。 -一般的な高圧ガス設備は、学会や民間団体が作成した設備の実態に即した保安検査方法の...
・2018年2月16日、タカタによる破産処理手続きを承認する決定が、Delaware地区連邦破産裁判所判事により下された。 -同決定は、タカタと被害者の債権者グループが、タカタ製エアバッグによる現在および将来予想される被害者を救済する目的...
・2018年2月16日、Arizona州運輸局は、Waymoに対して全米初となる商用無人運転ライドヘイリングサービス運用を2018年1月下旬に正式に認可したと発表した。 -Waymo のChrysler Pacifica PHEVミニバン...
・2018年2月2日、イスラエル環境保護省(Ministry of Environmental Protection、MoEP)とHaifa市は、3.5t超のディーゼル車に対する低排出ゾーン(Low-Emission Zone、LEZ)進入...