・2017年11月30日、欧州の石油精製業者協会Concaweは、欧州で販売されたガソリンとディーゼルの品質に関する調査報告書を発表し、欧州市場のガソリンとディーゼルは燃料基準を満たしており、品質は比較的良好であると発表した。
-今回調査...
・2017年11月30日、米国環境保護庁(Environmental Protection Agency、EPA)は米国の石油精製業界関係者などに課する2018年の再生可能燃料の混合燃料への使用義務量(Renewable Fuels Sta...
・2017年11月29日、米国の自動車技術会SAE International(SAE)は、電動車のワイヤレス充電(WPT)規格SAE J2954(2017.11)を発行。伝送出力を11kWまで拡張する開発指針が盛り込まれている。
-地上...
・2017年11月29日、California州大気資源局(California Air Resource Board、CARB)は、既存の交通機関の運営に支障をきたすことなく、徐々にゼロエミッションの交通技術を普及させる規制案Innova...
・ドイツの経済紙Handelsblatt主催のCyber Security 2017で、ドイツ自工会VDAは情報セキュリティの評価基準TISAX(Trusted Information Security Assessment Exchang...
・2017年11月28日、国土交通省は車載式故障診断装置(OBD)を活用した自動車検査制度の導入に向け、検討会を開催すると発表した。
-自動ブレーキや自動車線維持機能などの自動運転技術の普及に伴い、自動車への搭載が拡大しているセンサーや電...
・2017年11月、国土交通省は徳島県、秋田県、北海道の道の駅で、自動運転サービスの実証実験を開始すると発表。
-徳島県では道の駅「にしいや」・かずら橋夢舞台(徳島県三好市)で実施。実施期間は12月3日~9日。実験では、高精度3D地図を用...
・2017年11月10日、ペルーとオーストラリアは、2ヵ国間自由貿易協定(FTA)に署名した。発効時に95%、5年以内に99%の品目で関税が撤廃される予定。
-ペルーのオーストラリアへの主な輸出品目は、鉱物資源、魚粉やその油脂、食品など。...
・2017年11月27日、VWは本社でコバルト供給会社などとコバルトの長期供給契約の締結を目指した交渉を行ったが、合意には至らなかったことが分かった。
-交渉に参加した企業は、Glencore (スイス)、浙江華友鈷業 (Huayou ...
2017年11月3日、BMW、Daimler、Ford、VW、Audi、Porscheは、電動車の超急速充電ステーションの設置を促進させる合弁会社IONITYを設立したと発表した。
-IONITYは、2020年までに欧州400ヵ所に超急速...
・2017年11月27日、米国のMike Pence副大統領は、GM、Ford、FCAの代表者などとNAFTA再交渉について協議を行った。
-協議の議題は、通商・製造業に関する政策とその企業への影響について。自動車メーカーからはGMのMa...
・2018年1月1日から、ベトナム政府は後部座席におけるシートベルト着用を義務化する。
-2016年8月に施行された政令46/2016/ND-CPの該当する条項を施行する。
-違反者への罰金は10万~20万ドン(約500~990円)。
...
・2017年11月、陸運局(LTA)、南洋工科大学、工業団地を運営する政府系のJTCはJurong Innovation Districtに自動運転車のテストセンターを開設した。
-テストセンターの敷地面積は2ヘクタール。シンガポールの道...
・2017年11月22日、先進モビリティとソフトバンク子会社のSBドライブは、沖縄県宜野湾市と北中城村でバス自動運転実証実験を受託したと発表。
-内閣府が推進するSIP(戦略的イノベーション創造プラグラム)「自動走行システム」における実証...
・2017年11月22日、イスラエル環境保護省は、Haifa市で設置している低排出ゾーン(Low Emission Zone)への侵入を禁止する車両の範囲の拡大を予定していることを明らかにした。
-第1段階では、2018年2月からDPF未...
・2017年11月22日、欧州委員会は、エアバッグ・シートベルトメーカーのタカタ、東海理化、豊田合成、丸高、Autoliv(スウェーデン)の5社に対し、価格カルテルを行った罰金として計3,406万ユーロを課すと発表した。
-欧州委員会によ...
・2017年11月21日、エジプト議会の産業委員会は、政府がエジプト製自動車の輸出促進戦略の導入を進めていることを明らかにした。
-同戦略は、エジプト国内の部品調達率を上げるほか、中東・アフリカ諸国などへエジプト製自動車の輸出拡大を目指す...
・2017年11月21日、国土交通省は自動車に係る相互認証を装置(部品)単位から車両単位へと変更した国際的な車両認証制度(IWVTA)の成立を発表した。
-IWVTAでは車両単位での認可証の発行・受け入れが可能になるため、装置ごとの基準適...
・2017年11月21日、国土交通省は日産とスバルによる完成検査の無資格者問題を受け、適切な完成検査を確保するためのタスクフォースを設置した。
-自動車メーカーにおける確実な完成検査の実施と不正の防止、国土交通省における効果的なチェックの...
・2017年11月21日、Colorado州は、Uberが重大犯罪や自動車犯罪の犯罪歴を持つ運転手を従業員として雇っていたとして、同社に対し約900万ドルの罰金を課したことを発表した。
-Colorado州公共事業委員会(Colorado...