・2018年3月20日、California州公益事業委員会(California Public Utilities Commission/CPUC)は、Uberのライドヘイリングサービスを交通手段と捉え、ツアーバスやリムジンサービスを提供...
・2018年3月20日、米国Trump大統領は、日本で行われている通称「ボウリングボールテスト (歩行者頭部保護性能試験)」により米国の輸出自動車が日本市場で不当に阻害されていると主張。これに対し、Global NCAPはTrump大統領に...
・国土交通省によると国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において、高速道路で運転者の操作を起点とした自動車線変更を可能にするための自動ハンドル操作に関する新基準(R79の改正)が成立した。 -成立した新基準では、シス...
・2018年3月23日、IEA(国際エネルギー機関)は、グローバルエネルギーおよびCO2排出量リポート2017を発表した。2017年におけるグローバルエネルギー需要は前年比で2.1%の増加となり、2倍以上となっている。 -グローバル経済の...
・2018年3月19日、欧州自動車工業会(Association des Constructeurs Europeens d'Automobiles、ACEA)はEU当局と英国に対し、英国のEU離脱後も両域内で型式認証制度の有効性を認めるこ...
・2018年3月19日、欧州委員会は二輪・三輪車などLカテゴリーのEuro 5規制導入案Regulation (EU) No 168/2013の改正となるものを提出(COM(2018) 137)。 -同提案は、欧州委員会によるLカテゴリー...
・2018年3月19日、EUと英国は、英国のEU離脱(Brexit)後の変化に対応するための移行期間の導入に関して暫定合意した。 -移行期間の導入により、英国は2019年3月29日にEUを離脱した後も、2020年末まではEUの単一市場と関...
・2018年3月19日、電気自動車(EV)の普及増大でバッテリー材料となるコバルトが貴重となる見込みから、アジア各国のバッテリーメーカーは、オ-ストラリアとカナダでコバルト採掘プロジェクトの初期段階に入った模様。コバルト鉱山開発業者によれば...
・2018年3月19日、UNECE(国連欧州経済委員会)は、国連道路交通安全規則と関連条約を国連加盟国においてより総合的に批准、実施することで世界の交通事故死傷者数を軽減できるとし、New Delhiに本拠を置くInstitute of R...
・2018年3月16日、NHTSA(米国道路交通安全局)により、「FMVSS 141、HVおよびEV向け静音対策 (Minimum sound for hybrid and electric vehicles)」に関する再考嘆願書への最終決...
・2018年4月、インド政府は製造から20年を経過した商用車の廃車義務化を、2020年から実施する方針を決めた。 -商用車所有者の自発的な乗り替えを促すため、商用車の廃車を背景に商用車を新規購入した場合、物品・サービス税(GST)を28%...
・2018年3月15日、米国における5G およびLTEの移動通信業界団体である5G Americasは、C-2VXにおける5Gテクノロジーの役割を詳細にまとめたホワイトペーパーを発表した。 -ホワイトペーパーの題名は「Cellular V...
・2018年3月、ネパール交通局(DoTM)は、車齢20年以上の車両の通行禁止措置を開始した。 -対象となるのは車齢20年以上の車両で、Tempo(三輪車)とEVは例外となる。 -古い整備不良車を取り締まることで、交通渋滞や大気汚染への...
・Auto Alliance(米国自動車製造者協会)は、Maryland州の上院法案SB1234の通過を強く推奨している。 -SB1234は,2026年度までに公用車として購入するLDV(Light-Duty Vehicles)の50%を...
・2018年3月9日、Joseph Kabila大統領は鉱業法(Mining Code)の改正に署名し、鉱物資源採掘のロイヤルティを現行の2%から3.5%に引き上げると共に、戦略的鉱物資源は最大で10%とすると発表した。 -2018年3月...
・2018年3月14日、欧州委員会はNEDCモードとWLTPモードのCO2排出量の相関性に関する草案策定に向け、乗用車と商用車それぞれに協議会を立ち上げたことを発表した。 -同評議会は、Regulation (EU) 2017/1153(...
・2018年3月、Audi of AmericaはTraffic Light Informationシステムを利用したサービスを、Las Vegas、Dallas、Houston、Palo Alto、Arcadia、Portland、Den...
・2018年3月6日、PSAは公道実路走行における5モデルのNOx・PM排出量を公表した。 -PSAは測定にあたり、独自の公道実路走行での燃費測定プロトコルをNOxとPMの排出量測定にも適用させた。同プロトコルは、環境NGOのFrance...
・2018年3月、フィリピン自動車車体製造協会(ABMAP)は、PUVの生産に関して政府の基準「2126:2017」に準拠する方針を発表。 -製品基準局(BPS)が定めた基準「2126:2017」に従って、PUVの近代化プログラムに参与す...
・2018年3月12日、イスラエル立法府であるKnessetは、旧式の中・大型ディーゼル車に対するDPF装着の義務化を可決した。 -"Polluting Vehicle(Euro 3以前)"と判断された車両は、低排出ゾーン(Low-Emi...