・2018年1月11日、ユーラシア経済連合は、域内で生産・輸入される全ての自動車(乗用車、トラック、バス含む)に対し、2018年1月1日からEuro 5基準を導入したことが明らかになった。 -ユーラシア経済連合はロシア、ベラルーシ、アルメ...
・2018年1月10日、カナダ政府は、米国による相殺関税や反ダンピング関税の適用が不当であるとして、WTO(世界貿易機関)に提訴したことを明らかにした。 -相殺関税と反ダンピング税は、不当な安値や補助金付きの輸入品を制限する措置。近年では...
・2018年1月、南洋工科大学はVolvo Busesと自動運転電動バスに関する開発提携を発表した。 -2017年11月に南洋工科大学に開設された自動運転車のテストセンターで行われる。 -このプログラムは、陸運局(LTA)による持続可能...
・2018年1月、運輸省の通達3号(03/2018/TT-BGTVT)が発布され、同年3月からタイヤや窓ガラス等の一部の自動車部品を輸入する際に品質証明書の写しが必要になった。 -品質証明書の発行元はベトナム当局と生産国政府の両方と解釈さ...
・2018年1月10日、ブラジルの財務省と商工サービス省がRota2030の工業製品税(Imposto sobre Produtos Industrializados、IPI)の減税率設定などについて合意に至っていないため、Michel T...
・2018年1月、自動車および自動車部品の性能と基準に関する規則の改正により、2018年以降出荷の9m以上のバスと10t以上の貨物車に対して車線逸脱警告装置、緊急自動ブレーキ装置などの取り付けが義務付けられた。 -改正理由は、韓国国内の自...
・2018年1月9日、フランス政府は2車線(両面通行)の高速道路の制限速度を、従来の90km/hから80km/hへ引き下げると発表した。 -政府は制限速度を引き下げることで、交通事故による死者数が年間で350~400人減少すると予測してい...
・2018年1月10日、Torc Robotics (Virginia州、自動運転技術スタートアップ企業)が、全米自動車協会 (the American Automobile Association, Inc、AAA)と自動運転車両向け安全...
・2018年1月6日、NHTSAは、タカタが新たに数年間におよぶ修理計画とともに330万台分のエアバッグリコール追加の命令を受けたと発表した。 -タカタによると、トヨタ、ホンダ、GM、BMW、Teslaなど自動車メーカー15社に対して同社...
・Intel傘下のMobileyeはスペインのDGT(Direcorate General of Traffic、交通局)と、安全向上を目指し、自動運転に関する政策とインフラのエコシステム構築について協力することで合意した。 -両者は協力...
・2018年1月5日、スマートカーの普及を推進するため、中国政府は「スマートカーの革新発展戦略」(意見聴取稿)を発表し、スマートカーの短中期発展目標を明確にした。 -2020年までにスマートカーは自動車市場全体に占める割合が50%に達し、...
・2018年1月2日、ナイジェリア連邦道路安全団体(Federal Road Safety Corps、FSRC)や国際連合欧州経済委員会(United Nations Economic Commission for Europe、UNEC...
・2018年1月1日、GB7258-2017「機関車走行安全技術条件」はGB7258-2012を代替するものとして正式に実施された。主な修正項目は以下: -パワーウィンドウは挟み防止機能を備えるべきである。 -自動車ブランドと違うマーク...
・2017年12月29日、リトアニア環境大臣のK?stutis Navickas氏は、大気汚染物質の削減、管理計画(A national air pollution reduction & management plan)を発表した。 -...
・2017年12月29日、EUは中・大型商用車のCO2排出量及び燃費シミュレーションツール(Vehicle Energy Consumption calculation Tool、VECTO)を運用するための規制(Commission Re...
・2017年11月27日、英国政府は産業戦略白書を発表。同戦略では電動車や自動運転車、5G技術などの先進技術の支援策が明記された。 -同戦略は、英国が自国産業の生産性と収益力を強化するための長期的ビジョンを定めたもの。 -同戦略では、生...
・2017年12月28日、ジンバブエエネルギー規制当局(Zimbabwe Energy Regulatory Authority、ZERA)は、車両から排出される温室効果ガスの削減を目的とした燃費規制の導入を進めていることが明らかになった。...
・2017年12月27日、Jerusalem市議会は、2005年以前に登録された、DPF未装着で3.5t以上のディーゼル車の市街中心部への進入を禁止する低排出ゾーンを設置する条例を承認した。 -条例の施行は2019年1月1日を予定。公共交...
・2017年12月27日、中国政府は、国家コネクテッド産業標準体系建設ガイドライン(コネクテッドカー)を発表し、コネクテッドカー標準の策定計画を提出した。 -2020年までに、運転補助やローレベル自動運転のコネクテッドカーを支持できる国家...
・2017年12月5日、トルコ政府は乗用車に対する自動車保有税率の引き上げなどを発表した。 -2017年以前に登録された乗用車の自動車保有税は、排気量と車齢数を基準に14.7~25.4%引き上げられる。また、2018年以降に登録された乗用...