・2018年4月3日、自転車シェア最大手のモバイク(摩拝単車、Mobike)は、中国のネットサービス企業・美団点評により買収される、買収案が株主会議による採決で通過した。
-美団点評はモバイクの全株式を取得するが、モバイクのブランドは残し...
・2018年4月3日、中国大手オンライン旅行会社の携程は、傘下の配車サ-ビス会社である携程ハイヤーが天津市政府によりハイヤー運転免許証を発行されたと発表。
-携程は配車サービス業界に正式に参入し、滴滴、美団等とシェア競争を開始した。
...
・2018年4月3日、北京市交通部門は、「これまで北京市で施行された出勤日ラッシュ時の自動車走行規制を今後も継続していく」と発表。
-延長期間は2018年4月9日から2019年4月7日までとなっている。
-北京市の自動車走行規制は200...
・2018年4月3日、上海市政府は、配車サービスにおける運転者の電話番号やナンバープレートの登録都市が配車サービスプラットフォームに登録された情報と一致しない状況に対し調査を実施した結果、「滴滴出行」、「美団打車」にそれぞれ10万元の罰金を...
・2018年1月11日、アルゼンチン政府は5E/2018号を決議し、自動車製品や農業機械製品など314品目を非自動輸入ライセンス制度の対象から除外した。
-非自動輸入ライセンス制度とは、対象となる製品の輸入業者に対し、輸入許可証の取得を求...
・2018年4月3日、中国政府は、「コネクテッドカー公道試験管理規範(試行)」を発表した。
-同規範におけるコネクテッドカーは、スマートカー、自動運転車とも呼ばれる。
-試験実施主体や、試験ドライバー、試験車両、試験申請及び審査、試験管...
・2018年3月31日、広州市政府は、「広州市自動運転車道路テストの指導意見」を制定中と表明した。
-広州市政府は2018年上半期内に、第1弾の自動運転車道路テストの資格審査、臨時ナンバープレートの発行及び関連政策の公布を完成する計画であ...
・2018年3月31日、貿易産業省(Minister of Trade and Industry)のTarek Kabil大臣は、3年以内に生産された中古電動車の輸入を承認する法令を発表した。
-エジプトでは、中古乗用車の輸入は原則的に禁...
・2018年3月30日、中国四川省成都市政府は、「成都市自動車排ガス測定機構の排ガス測定業務管理実施弁法(試行)」(以下、弁法)を施行。
-採点基準システムを構築し、排ガス測定機構の測定過程、設備メンテナンス及び品質管理などの問題に対して...
・2018年3月30日、北京市政府は「北京市自動車駐車条例」を発表した。
-主要内容として、北京市の中心、副中心の自動車保有台数を厳格に制御、住宅区駐車場の認証メカニズムを逐次構築、都市中心の営利駐車場は24時間営業すべき等が挙げられた。...
・2018年3月30日、内閣官房は自動運転の事業化を可能とするため、安全基準や交通ルールの方向性を示す自動運転制度整備大綱の概要を公表。
-2020年に実現を目指す自家用車の高速道路上での自動運転、限定地域での無人自動運転モビリティサービ...
・2018年3月30日、国土交通省は道路運送車両の保安基準を改正し、乗用車の排出ガス試験法についてWLTCモード法に限定すると発表。
-対象となるのは車両総重量3.5t以下の乗用車。
-これまでの排出ガス試験法についてはJC08モード法...
・2018年3月30日、国土交通省は2022年からディーゼル乗用車の型式指定時に路上走行時の排出ガス試験を導入すると発表。
-国土交通省は2015年9月に発覚したVWのディーゼル車の排出ガス不正事案を受け、ディーゼル乗用車等の検査方法を見...
・2018年3月29日、国土交通省は、バス運転手に急病等の異常が発生し運転の継続が困難になった際に、自動運転技術を活用して路肩などに自動車を寄せて停止させるシステムのガイドラインを策定。
-技術的要件等を定めたガイドラインの対象となるシス...
・2018年1月23日、ブラジル商工省はBEV、PHEV、HEVの工業製品税(Imposto sobre Produtos Industrializados、IPI)の引き下げを行うと発表した。
-IPI税率が優遇される対象車両は、BEV...
・2018年3月29日、EPAは、ガソリン添加剤のイソブタノール使用に関するパブリックコメントの募集を連邦官報にて告知すると発表した。
-イソブタノール製造業者であるButamax Advanced Biofuels LLCが、「Regi...
・2018年2月8日、欧州委員会DGGROWは2019年3月29日予定の英国のEU離脱後、英国が発行したEUの型式認証新車適用対象外となるとして、英国離脱後の自動車・トレーラーを対象とした型式認証ガイドラインを発表した。
-2018年3月...
・2018年3月27日、高徳地図はライドシェア業界に参入すると発表。
-高徳地図は成都市、武漢市に率先して自動車を投入し、同時に北京、上海、広州、深?、杭州などの都市で運転者を募集する計画。
...
・2018年3月27日、国土交通省はETC2.0を活用して高速バスの運行情報をリアルタイムで提供するシステム「ETC2.0高速バスロケーションシステム」の実証実験を実施すると発表。
-同システムは各バス事業者共通のプラットフォーム。車両の...
・2018年3月27日、London交通局(Transport for London、TfL)は、同局が提案した、配車サービス事業に従事する運転手の身辺調査などの厳格化に対するパブリックコメントを求めた。
-TfLによる厳格化案は、①雇用...