・2018年4月13日、シンガポール競争法当局(CCS)は、GrabとUberのシンガポールでの事業統合を容認した。 -Uberは2018年5月7日にシンガポールでの配車サービスを終了する。 -CCSはGrabに対し、統合前の運賃や運転...
・2018年4月10日、中国国家主席習近平は、自動車業界の外資系出資規制を緩和すると発表した。 -同時に、習近平は、2018年に自動車の輸入関税を引き下げると表明した。 ...
・2018年4月10日、UAEのDubai市で、スマートナンバープレートの試験が開始されることが分かった。 -スマートナンバープレートとは、プレートの表示画面が液晶で、衝突感知センサーやGPSが内蔵されたものを指す。交通事故が発生した際に...
・2018年4月10日、欧州委員会移動・運輸総局は2017年のEUの道路安全統計を発表。交通事故死者数が2年連続で減少した。 -2017年のEU全体での死者数は25,300人で、2016年より300人(2%)少なく、2010年に比べると6...
・2018年4月9日、シンガポール個人情報保護委員会(PDPC)は、公共交通機関に設置されるカメラに関する個人情報保護ガイドラインを発表した。提示された案は以下の5つ。 -車載記録端末を使用する場合、説明文を掲示するなどして、乗客に車内の...
・2018年4月、自動車、2ストロークスクーター、ディーゼルトラックに排出制限を課す大気汚染防止法の改正案が立法院の第一読会で承認された。最終可決は5月の予定。 -車齢10年超の車両の排出基準が引き上げられる。排出基準検査又は車検を通らな...
・2018年4月7日時点、国土交通省は2018年10月から大型車の整備にスペアタイヤの点検を義務付ける方針である。 -対象となるのは車両総重量8t以上、又は乗車定員30人以上の大型車。 -事業用車などの定期点検基準を定める3ヵ月点検項目...
・2018年4月6日、ライドヘイリングや旅客輸送を含む運送事業の行政規制機関であるCPUCは、WaymoとGMなどのライドヘイリングサービス会社が自動運転車にバックアップドライバーを搭乗させずに一般乗客の輸送することを認める規制案を発表した...
・2018年4月6日、米国内の16 自治体は、Washington D.C.にあるColumbia連邦地方裁判所に対し、地球温暖化ガス(GHG)公害の一要因であり、既存の原油や天然ガス事業から排出されるメタンの出量削減の規制をEPA(米国環...
・セルビア輸入車・部品協会(Association of Vehicle and Parts Importers)が発表した統計によれば、2017年のセルビアにおける輸入中古車158,462台のうち、およそ10万台が2000年にEUで施行さ...
・欧州議会の産業・研究・エネルギー委員会(ITRE)は、欧州議会および理事会が提案した新型車両の2025年以降のCO2排出規制について意見書を発表した。 -欧州議会および理事会は2018年2月、今世紀半ばまでに輸送部門のCO2排出を60%...
・2018年4月6日、ブラジルの国家交通局(Denatran)は、2017年11月30日に決議された車検制度(Resolution No. 716)の導入を無期限延期とすると発表した。 -Resolution No. 716の詳細は、FO...
・2018年4月6日、シンガポール環境庁(NEA)は、二輪車の排ガス規制を厳格化すると発表した。 -2023年4月6日以降、2003年7月1日以前に登録されたEuro 1基準を満たさない二輪車に対する新たな排ガス規制を適用する方針。また、...
・2018年4月6日、シンガポール環境庁(NEA)は、2003年7月1日以前に登録された二輪車の廃車に対し、最大3,500ドルのインセンティブを与えると発表した。 -古い二輪車から出る排出ガスを減らし、大気汚染対策とする。 -所有者は、...
・2018年4月5日、Uberはギリシャでの新たな法規制の適用後にサービスを一時停止すると発表した。 -新規制では予め決められた地点を発着地とすることが求められており、ユーザが任意の場所で乗り降りできるUberのサービスはこの条件を満たし...
・2018年4月、ドイツ連邦道路交通研究所(BASt)は、2003年以降の事故調査に基づいてHGV(重量積載物車両)の事故傾向についてまとめた報告書を発表した。 -報告書では、①後部衝突、②交差点事故、③車線逸脱事故の3つのシナリオに分け...
・2018年4月、韓国国土部は、自動運転車のテスト運行の内容と事故情報を国土交通大臣に報告することを怠り、または虚偽の報告をした場合に1,000万ウォン以下の罰金を科す内容の自動車管理法施行令改正案を提出した。 -自動運転車のテスト運行の...
・2018年4月4日、経済産業省は自動車産業におけるMBD(モデルベース開発)を高度化させるための今後の方針「SURIAWASE2.0の深化」を公表した。 -今後取り組む内容として3つ挙げている。 ①民間企業が主体となってMBD導入用の...
・2018年4月4日、インドネシア財務省は、法人所得税の免税便宜(タックス・ホリデー)の供与に関する財務大臣規程、2018年35号を施行した。 -17分野を対象とし、投資額5,000億ルピア以上の新規投資に対し、商業生産開始後5~20年間...
・2018年4月、Daimlerはオンデマンド型のライドシェアサービスViaVanを英国Londonでスタートさせた。 -ViaVanは米国New Yorkのスタートアップ企業であるViaとDaimlerとの合弁企業。欧州では2018年3...