・2018年2月18日、ドイツ紙Bild am Sonntagは、米国連邦司法省を含む捜査機関が米国内で販売されたMercedes-Benzディーゼル車に排出基準試験を合格するためにディフィートソフトウェアが違法に搭載されている可能性がある...
・Global NCAPは、インドDelhiにおいて2018年9月に第1回目となる世界会議を開催すると発表した。
-自動車メーカー、政策立案者、交通安全の専門家等による高レベルな対話を促進する。
-会議の主題は、車両安全性が担保された自...
・2018年2月16日、インド重工業省は、国家自動車政策「National Auto Policy」の草案を公開した。
-National Auto Policyが初めて策定されたのは2002年で、今回は2回目となる。
-安定的で一貫性...
・2018年2月、Frost&Sullivanは、自動車購入希望の東南アジアの消費者のうち、37%が電気自動車の購入に前向きであるとの調査結果を発表した。
-調査は、2018年1月に、シンガポール、インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナム...
・2018年2月16日、経済産業省は「水素・燃料電池自動車関連規制に関する検討会」において水素スタンドの高圧ガス設備の保安検査基準の制定を行う方針を発表。
-一般的な高圧ガス設備は、学会や民間団体が作成した設備の実態に即した保安検査方法の...
・2018年2月16日、タカタによる破産処理手続きを承認する決定が、Delaware地区連邦破産裁判所判事により下された。
-同決定は、タカタと被害者の債権者グループが、タカタ製エアバッグによる現在および将来予想される被害者を救済する目的...
・2018年2月16日、Arizona州運輸局は、Waymoに対して全米初となる商用無人運転ライドヘイリングサービス運用を2018年1月下旬に正式に認可したと発表した。
-Waymo のChrysler Pacifica PHEVミニバン...
・2018年2月2日、イスラエル環境保護省(Ministry of Environmental Protection、MoEP)とHaifa市は、3.5t超のディーゼル車に対する低排出ゾーン(Low-Emission Zone、LEZ)進入...
・2018年2月15日、愛知県は名古屋市で一般公道における遠隔型自動運転システムの実証実験を実施すると発表。
-2017年12月に幸田町、2018年2月に春日井市で実施した実験に続き、3ヵ所目の遠隔型自動運転システムの実証実験となる。
...
・2018年2月14日、ドイツ連邦自動車局(Kraftfahrt Bundesamt、KBA)は、M-Benz Vitoに排ガス不正デバイスを使用したかを調査するため、Daimlerに対し正式な聴聞会を行うことを検討していることを明らかにし...
・2017年11月27日、道路安全研究センターのCESVI ARGENTINAは、11回目となる自動車の衝突テストAuto Ma?s Seguro Awardsを開催した。
-選考対象モデルは、2016年10月~2017年10月にアルゼン...
・2018年2月14日、共和党重鎮で連邦議会下院運輸インフラ整備委員会のBill Shuster委員長は、2月14日にWhitehouseで行われたインフラ整備関連会合の席上、Trump大統領が新規インフラプロジェクト予算をガソリン税引き上...
・2018年2月、フィリピン国家警察は、20台の三菱Monteroパトカーを引き受けた。
-日本政府からの無償供与によるもの。日本は、2017年から5年間にわたり1兆円を支援する方針を発表している。
-供与されたうち、10台をCebu市...
・2018年2月12日、欧州委員会は、加盟国や欧州投資銀行(European Investment Bank)などとEuropean Battery Allianceに関する会議を開催した。
-同会議では、欧州における大規模なバッテリー生...
・2018年2月12日、Fordは、リコール中のタカタ製エアバッグが修理されない限り運転しないようにアドバイスする「Do Not Drive」告知キャンペーンを北米で販売された33,000台余りのピックアップトラックを対象に拡大すると発表し...
・2018年2月9日、国土交通省は道路運送車両の保安基準を改正し、大型トラックなどの後面に追加装備できる方向指示器の点灯方式を、後面に備えなければならない方向指示器と同一でなければならないとした。
-従来は全ての光源が同時に点灯する方式の...
・2018年2月9日、UberとWaymoは自動運転車両技術をめぐる訴訟で和解に達したと発表した。
-和解条件として、UberはWaymoの自動運転技術を使用しない。また、Uberは、自社の株式評価額720億ドルの0.34%、約2億4,5...
・2018年2月8日、欧州委員会は、英国がEU離脱後に同国が型式認証をした車両は、EU法の対象範囲外になると通知した。
-同通知によると、Brexit後に英国の型式認証機関が発行した型式認証適合証明書のみを保有する車両は、EU27ヵ国で扱...
・2018年2月7日、滴滴出行はRenault・日産・三菱連合など自動車大手13社と提携し、新エネルギー車のカーシェアリング事業に参入すると発表。
-Renault・日産・三菱連合と、中国でのカーシェア事業の将来的な協業について了解覚書に...
・2018年2月7日、Daimlerは北京新能源汽車への出資について、中国国家発展委員会の許可を取得した。
-Daimlerは深?井?山新能源投資管理有限公司が持つ北京新能源汽車の一部の株式を購入することにより北京新能源汽車を資本参加する...