・2018年5月10日、米国の大手EVメーカーTeslaは中国上海市に100%出資子会社の特斯拉(上海)有限公司を設立した。
-子会社の資本金は1億元、EV及び部品、電池、エネルギー貯蔵設備、太陽電池分野の技術開発、技術提案、技術譲渡を行...
・John Kasich, Ohio州知事は公道を自動運転車両実験のために開放する州知事命令に署名した。
-州知事は記者会見で、「自動運転技術への投資は雇用機会を増やし、新たなスキル開発につながる」と述べた。
-2018年1月に発表され...
・2018年4月30日、米国政府はブラジルに対し、鉄鋼とアルミニウムの関税賦課措置の適用免除を継続・延長することを決定した。しかし、ブラジル商工サービス省および外務省は、米国政府が2018年4月26日に一時的に適用免除となっている関税の即時...
・2018年4月26日、Center for Automotive Research(CAR)は、NAFTA再交渉に関して米国側が提案している自動車の原産地規則の見直し案は米国内の自動車販売や輸出の減少につながる可能性があるとの調査結果を発...
・2018年5月、経済団体の新経済連盟は、ライドシェアを道路運送法の適用除外とすべきとする「ライドシェア新法」の提案を国土交通大臣ほか、関係大臣宛てに提出した。
-提案では、ライドシェア導入の必要性(訪日外国人増加、タクシー運転手などの人...
・2018年5月7日、エジプト議会はUberやCareemなどの配車アプリサービス会社に対する法律を可決した。
-同法律では、①配車アプリサービス会社は営業許可証(有効期限は5年、取得手数料は3,000万エジプトポンド)を取得すること、②...
・2018年5月7日、Volvo CarsとVolvo Trucksはクラウドベースシステムでリアルタイムにデータを共有し、車両間通信により周辺の危険情報をドライバーに警告するシステムを導入したと発表した。
-2018年以降、Volvo ...
・2018年5月7日、広州市政府は「軽型汽車の第六段階国家機関車大気汚染物排出標準の実施に関する通告(意見徴収稿)」を発表した。
-2019年1月1日より、広州に登録又は転記した軽型汽車に対し、国6排ガス規制を実施。軽型汽車は最大整備質量...
・2018年5月2日、BMW、Ford、GM、Renaultなどは、アラブ首長国連邦のDubaiでより安全で手頃なモビリティサービスの提供に向けたブロックチェーンの開発を手掛けるコンソーシアムMobility Open Blockchain...
・2018年5月3日、米国司法省(DOJ)はVWのディーゼル排ガス不正問題に関連して、Michael Winterkorn元CEOをMichigan州連邦地裁に起訴していたことを明らかにした。
-起訴事実として、同問題に関して米当局を欺こ...
・2018年5月2日、欧州ZEFER (Zero Emission Fleet vehicles for European Roll-out)プロジェクトにより、Paris、Brussels、LondonにFCEVがそれぞれ60台ずつ導入さ...
・欧州委員会の発表によると、RDEテスト第4パッケージ(4th Act)の内容について、TCMV(Technical Committee of Motor Vehicles)内の加盟各国が欧州委員会案に合意。欧州議会と理事会における3ヵ月の...
・2018年5月3日、インドネシア運輸省は、排ガス試験場を備えた車両試験場をWest Java州Cibitungで公開した。
-自動車はEuro 4、二輪・三輪車はEuro 3まで対応することができる。
-インドネシア国内向け、輸出向け...
・2018年5月3日、ブラジル自動車輸入・製造業者会(ABEIFA:Associa??o Brasileira das Empresas Importadoras e Fabricantes de Ve?culos Automotores)...
・2018年5月2日、NPO団体のGlobal NCAP(Global New Car Assessment Programme)は、アフリカ地域で販売される車を対象とした安全性能評価となるSafer Choice Africa賞を開始する...
・2018年4月30日、Trump大統領は鉄鋼とアルミニウムへの関税賦課について、韓国、カナダ、メキシコ、EU、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジルへの適用免除の継続・延長を決定した。
-韓国からの鉄鋼輸入は、輸入割当を含む代替策で合意...
・2018年5月2日、世界の大手自動車・部品メーカー、スタートアップ、IT企業が共同で、ブロックチェーン技術を利用し、安全、安価で、アクセスが容易な運輸交通システムに向けたデジタル環境構築を目指すモビリティオープンブロックチェーンイニシアテ...
・2018年5月1日、米国は、韓国からの鉄鋼輸入に対する追加関税(25%)を免除した。
-米国は通商拡大法232条に基づき、2018年3月から鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の関税を課している。
:韓国、オーストラリア、ブラジル、アル...
・2018年4月18日、イタリアにおいて公道上で自動運転車の走行実験を可能とする法令「Modalita' attuative e strumenti operativi della sperimentazione su strada del...
・EUの乗用車CO2規制の企業平均CO2排出量数値の計算式に使われる標準車両重量(M0)について、2019年以降の数値が決定された。Re(EU)2018/649 にて規定。Official Journal L108/14にて公開。
-20...