・2018年7月11日、CARB(California州大気資源局)は、2016年度のGHG排出量が前年比3%減の4億2,900万トンであったと発表した。
-同州では2006年に、2020年までにGHGによる大気汚染を1990年のレベル...
・2018年6月19-22日に開催された、WP29(国連自動車基準調和世界フォーラム)の第175回会議で、自動・コネクテッド運転車に関する技術を専門とする専属ワーキングパーティ、GRVA(Groupe Rapporteur pour V?h...
・2018年7月11日、カナダ運輸省は、中大型高速バスへのシートベルトの取り付けを義務付けるとして、2020年9月1日以降全ての高速バスにシートベルトが装備されると発表した。
-中大型バスとは車両重量4,536kg以上の車両。それ以下の...
・米国政府が2018年7月6日、米国が中国から輸入する340億ドル相当818品目に対して25%の追加関税を賦課したことを受け、中国政府も報復として同時刻に既に準備していた同等規模の対抗措置を正式に実施すると発表した。
-対中関税追加の対...
・2018年7月、韓国とインドは、包括的経済連携協定の改善など経済関係中心のMOUを11項目で合意した。
-両国間の貿易額を2030年までに年500億ドル(約5.5兆円)とする。
-主な合意項目は以下の通り。①貿易自由化の主要分野を特定...
・2018年7月10日、前環境相で気候評議会の議長であるEd Nijpels氏が新たな気候協定(Klimaatakkoord)の草案をEric Wiebes経済・気候政策相に提出した。
-本協定は、2015年に合意したParis協定におけ...
・ウズベキスタン政府は2019年1月1日以降、新関税率を導入し、全体の44.9%に相当する3,410品目について関税が引き下げられる一方、乗用車などの一部の品目では関税が引き上げられる。
-関税引き上げ品目のうち輸送機器については、トラク...
・2018年7月9日、英国のChris Grayling運輸長官は、2040年以降のガソリン・ディーゼル新車販売禁止において、ハイブリッド車は適用除外することを明らかにした。
-政府の2040年以降のガソリン・ディーゼル新車販売を禁止する...
・2018年7月3日、ドイツ産業連盟(BDI)は資源政策について議論する会議を開催し、政府に対して鉱物資源の確保に関する戦略の見直しを求めた。
-Dieter Kempf会長は、レアメタルなど新技術に必要な鉱物資源への需要が高まっている状...
・2018年7月9日、国土交通省は日産から燃費及び排出ガス抜き取り検査において不適切な事案を確認したとの報告を受けたことを公表した。
-日産の栃木工場と追浜工場、日産車体湘南工場、日産車体九州工場において2つの不適切な事案を確認。
①燃...
・2018年7月9日、国土交通省は平成30年7月豪雨の被害を受け、一部地域で自動車検査証の有効期間を延長すると発表した。
-対象となるのは広島県呉市、同県安芸郡坂町、岡山県倉敷市、愛媛県大洲市、同県西予市野村町に使用の本拠を有し、車検証の...
・2018年7月、インド保険規制開発庁が車両購入時に加入が義務付けられている自動車賠償責任保険の保険期間を、現行の1年から3~5年に延長する方針を示した。
-四輪車は3年、二輪車は5年の保険期間に変更することを検討している。
-最高裁判...
・2018年7月、台湾交通部は、Euro NCAPをベースとした台湾における新車安全評価制度T-NCAPの実施計画を行政院に提出した。2020年までに導入する方針。具体的な導入過程は以下の通り。
-2019年にT-NCAPの基準を発表。
...
・2018年7月、陸運局(LTA)は、個人配車運転手ライセンスPDVL(Private Hire Car Driver's Vocational Licence)の取得申請を行った4万2,900人中、合格者は51%に留まったと発表した。
...
・2018年7月、トヨタや三菱自は自動車輸入が非関税障壁で規制されているベトナムへの輸出を再開した。
-2018年1月、ベトナムは政令116号を施行。これによってベトナムに完成車を輸出するには車両品質証明書(VTA)や輸入ロット(1船)ご...
・中国国家標準委員会は2018年7月6日、「自動車の安全技術検査項目及び方法」について意見公募を開始すると発表した。
-同基準は自動車安全技術の検査項目、検査方法、検査要求及び検査結果処置方法を規定した。
-同基準は自動車安全技術検査機...
・2018年7月6日、インドネシア交通省は、過積載トラックへの取り締まりを強化すると発表した。
-2018年8月から、West Java州ではBalongganduとLosarang、East Java州ではWidangで計量台を使用した...
・2018年6月26日EPA(米国環境保護庁)のEdward Scott Pruitt長官(発表時)は、輸送用燃料に添加するバイオ燃料の2019年における最低使用義務量に関する政府案を発表した。
-2006年に大気浄化法(Clean Ai...
・2018年7月、ベトナム交通運輸省はベトナム最大手IT会社FPTの子会社FPT Softwareに自動運転車の走行実験実施を許可した。
-走行実験の場所はHo Chi Minh市のSaigon Hi-Tech Park(SHTP)内。S...
・2018年7月5日、フィリピン運輸省陸運局は、2016年7月登録の自動車に対するナンバープレート交付を再開すると発表した。
-2018年4月からナンバープレートの生産を開始。2018年7月4日までに、計231,332台分を賄える量を生産...