・2018年5月29日、米国のArgonne National Laboratories、Oak Ridge National Laboratories、ドイツのFraunhofer Institute for Systems、Innova...
・2018年5月23日、英国でData Protection Act 2018が発効した。
-2018年5月25日より適用される EUの一般データ保護規則(GDPR)は一部条項について各国法での規定を可能としている。
-1998年に施...
・2018年5月21日、ブラジルのトラック運転手などは相次ぐディーゼル価格の値上げに対し、ストライキを実施。これを受け、Temer大統領は2018年5月27日に①ディーゼル燃料の小売価格を60日間にわたり1?当たり0.46レアル(約12%)...
・2018年5月25日、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイの代表者は、韓国で開催されたMercosur・韓国通商協定交渉開始セレモニーに出席した。
-Mercosurと韓国は、2005年に交渉開始に向けた共同報告書を作成してお...
・Teslaは、Autopilot機能付き車両の購入者らから2017年に起こされていた集団訴訟で、総額500万ドル以上を支出して原告側と和解することがわかった。
-2016年に同社が出荷したAutopilot機能付きのModel Sおよび...
・2018年5月25日、長城汽車傘下のSUVブランドである哈弗はBosch、Autolivなどと共同で「哈弗安全連盟」を設立すると発表。
-同連盟は自動車業界の高水準のモビリティ安全基準の制定・実施に注力し、乗客安全、歩行者安全、車両安全...
・2018年5月25日、中国政府は、トレーラーの車両購入税を2018年7月1日から2021年6月30日までの期間、半減すると発表した。目的は物流の輸送効率を向上させ、コストを削減するため。
-同規制におけるトレーラーは、自動車の牽引で正常...
・2018年5月25日、国土交通省は空港の制限区域内で自動走行の実証実験を開始すると発表した。
-空港での地上支援業務の労働力不足が深刻化していることに対応するため、乗客・乗員の輸送を想定した自動走行の実証実験を行う。
-実証実験は羽田...
・2018年5月23日、米国の2つの消費者団体がTeslaのAutopilot機能の広告に関して、「詐欺的で消費者の誤解を招く」としてFederal Trade Commission(FTC、連邦取引委員会)に調査を要請した。
-調査を要...
・Hamburg市は、2018年5月31日以降、Euro 6(乗用車対象)およびEuro VI(重量車対象)を満たさないディーゼル車の市内中心部2ヵ所の道路の走行を禁止すると発表した。
-欧州委員会は、ドイツ国内の28都市圏でEUの定め...
・2018年5月24日、NTSB(National Transportation Safety Board、国家運輸安全委員会)はUberの自動運転車が3月にArizona州で起こした死亡事故に関する調査の暫定報告書を公表した。
-同報告...
・2018年5月15日、クウェート国民議会の国家予算委員会は、湾岸協力会議(Gulf Cooperation Council、GCC)加盟国が合意した5%の付加価値税(VAT)導入について、2021年まで実行しないことを発表した。
-一方...
・2018年5月、韓国国土交通部は、公共交通機関や物流に自動運転技術を取り入れるための実証実験に着手したと発表した。
-自動運転型公共交通システムの実証研究(バス)の概要は以下の通り。
:研究期間2018年4月~2021年12月。投資総...
・2018年5月15日、ロシア工業商務省は「特別投資契約締結可能性評価に関する省庁間委員会」の定例会合で、トラック組み立て案件2件の特別投資契約締結を承認した。
-特別投資契約とは政府(工業商務省)と企業間の投資契約で、製造投資(設備更新...
・2018年5月22日、EU理事会(EU閣僚会議)は欧州委員会に対し、豪州およびニュージーランドとの自由貿易協定(FTA)交渉開始を承認する交渉指令を採択した。
-EU理事会は、既存の貿易障壁・関税の撤廃、サービス・公共調達市場へのアクセ...
・2018年5月23日、Uberは同社の自動運転車が3月に起こした死亡事故を踏まえてArizona州での自動運転車のテストを恒久的に終了すると発表した。
-Uberは3月の事故以降、全てのテスト走行を無期限で中断していた。
-今後は事故...
・2018年5月22日、コートジボワール政府は中古車の輸入と事業用車両の運行に対し2018年6月から年式規制を導入することが分かった。
-年式規制が導入される対象車両は、タクシー・ハイヤー・乗用車(一般車両は輸入もしくは初年度登録から5年...
・2018年5月、路線バス運行会社の欣欣客運は電動バス(EV)12台を購入した。2018年10月に台北市内で運行を開始する。
-運行が開始されれば台北市初の電動バス本格導入路線となる。
-台北市は2022年までに電動バスを400台導入す...
・2018年5月22日、中国国務院関税税則委員会は、2018年7月1日より完成車及び部品の関税を引き下げると発表。
-具体的には、関税コードベースで178品目のある完成車のうち、乗用車(PHEV、EVを含む)など135品目の税率を25%か...
・2018年5月22日、Michael Gove英国環境相が大気質改善戦略「Clean Air Strategy」の草案を発表した。
-交通分野での大気汚染対策として、2040年までにディーゼル車およびガソリン車の新車販売を終了することな...