・2018年6月25日、エクアドルと欧州自由貿易連合(EFTA、アイスランド、ノルウェー、スイス、リヒテンシュタイン)は、自由貿易協定(FTA)に署名した。
-FTAの内容は、財貿易、サービス貿易、投資、知的財産権、政府調達、持続可能な開...
・2018年3月18日にUberの自動運転車が起こした死亡事故について、Arizona州Tempeの警察当局が同6月21日に発表した報告書によると、事故車両に乗車していたセーフティドライバーの携帯端末で事故直前まで動画が再生されていたことが...
・2018年6月25日、メキシコ政府は税関法の改正を交付し、通関手続きの強化や通関手続きの円滑化などを盛り込んだ。
-今回の改正により、税関当局の権限を規定する税関法第144条に第XXXVII項が追加され、税関職員に対し著作権や産業財産権...
・2018年6月24日、サウジアラビアで女性の運転を認める法律が施行された。
-サウジアラビアでは、1990年に内務省が女性の運転を認めないとする声明を出したことが事実上の法律となっていたが、2017年9月にSalman国王は女性の自動車...
・2018年6月22日、国土交通省は超小型モビリティの安全基準の策定を開始する方針を明らかにした。
-車両安全対策検討会の下にワーキンググループを設置し、安全基準の策定を開始する。
-国土交通省による超小型モビリティの定義は3つ。
①...
・2018年6月21日、セルフ式水素ステーションを認める方針を固めた。
-水素・燃料電池自動車関連規制に関する検討会で、セルフ水素スタンドガイドラインを承認したことによる。
-FCEVの運転手は、水素ステーションにおいて保安監督者のもと...
・2018年6月20日、欧州委は米国通商拡大法232条によるEU原産の鉄鋼・アルミニウムに対する追加関税賦課に対する報復措置を発動するための規則を採択した。
-6月22日に措置を発動し、第1弾として28億ユーロ相当について追加関税が課され...
・2018年6月19日、Auto Allianceは同日Colorado州が明らかにしたCalifornia州の排ガス基準採用の方針について懸念の声明を発表した。
-Auto Alliance が前週に行った調査によると、Colorado...
・2018年6月19日、Colorado州のJohn Hickenlooper知事はCalifornia州が定める排ガス基準を採用するための州知事令に署名した。
-Colorado州公衆衛生環境局(Department of Public...
・2018年6月19日、米国政府は中国が米国の知的財産権を不当に侵害しているとして2018年7月6日より毎年500億ドル相当の中国製輸入品に対して段階的制裁関税を実施すると発表した。また、安全保障を根拠とした米国鉄鋼・アルミニウム輸入関税発...
・2018年5月15日、湾岸協力会議(GCC)加盟国は、鉄鋼製品の一部に統一関税を導入した。
-同措置は、米国通商拡大法232条による鉄鋼およびアルミニウムの輸入関税賦課を受け、輸出先を失った鉄鋼製品が安価にGCC諸国に輸入されることを防...
・2018年6月、タイ交通省は、2036年までに輸送分野で自律システムを導入する計画を発表した。
-①グリーンで安全な輸送、包括的、効率的、の3本柱で、輸送分野でのエネルギー15%削減を目指す。
-②交通管理を改善し、交通死亡事故の2....
・2018年6月14日、欧州理事会、欧州議会、欧州委員会の3者協議が行われ、再生可能エネルギー指令Renewable Energy Directive (RED II)の改正案について合意した。
-2030年までのエネルギー消費における再...
・2018年6月15日、首相官邸は官民ITS構想・ロードマップ2018を発表した。
-官民ITS構想・ロードマップ2017を改定したもの。施策内容は基本的に継承している。
-自動運転に係る制度整備大綱の策定に向けた議論等を踏まえ、記載内...
・2018年6月15日、SAEは、J3016自動車用運転自動化システムのレベル分類および定義の改訂版第3版(2018.06)を、SAEのウェブサイトに発表した。
-今回の改訂版の草案は、J3016の推奨適用方法にいくつかの新項目と定義を追...
・2018年6月15日、伊藤忠商事と三井物産はBHP billiton(豪英資本)と合弁で優良資源を中心としてオーストラリアで新たに鉄鉱石鉱山を開発・運営する事を明らかにした。
-Mount Goldsworthy鉄鉱石合弁事業の総投資額...
・ウズベキスタン自動車産業公社UzAvtoSanoatのUmidjan Salimov総裁は、VWを含む欧州メーカーや中国、韓国自動車関連企業の誘致に向け交渉中であることを明らかにした。
-同氏によると、従来、ウズベキスタン国内の乗用車生...
・トルコ政府は2018年7月1日から、トルコで生産できない原料品1,882品目の輸入関税率を、期限付きで0%に引き下げた。
-国内企業に低コストで原料品を提供し、工業部門の国際競争力を高める目的。
-2018年6月27日付官報(第11...
・2018年6月14日、Dmitrii Anatolievich Medvedev首相は閣議で、2019年1月1日より付加価値税を18%から20%へ引き上げる方針を発表した。
-Anton Germanovich Siluanov第1副...
・2018年6月14日、米国エネルギー省(DOE)は、水素インフラ開発の規制障壁を解消するため、情報提供依頼Request for Information(RFI)を発行した。
-本RFIの目標は、産業(とりわけ水素インフラに関する分野)...