・2018年7月1日、フランスで一般道の最高速度規制が施行され、最高速度が従来の90km/hから80km/hに引き下げられた。 -中央分離帯のない片側一車線道路が対象で、国内の道路網の40%に相当する約40万kmの道路が該当する。 -フ...
・2018年7月、韓国の国土交通部は4軸以上のトラック、特殊用途自動車にLDWS(車線逸脱防止支援システム)の搭載を義務化するための「交通安全施行規則」を立法予告した。 -事実上の搭載が不可能な一部の車両を除くすべての大型商用車が対象とな...
・2018年5月8日、米国Trump大統領はイランの核開発に関する共同包括行動計画(Joint Comprehensive Plan of Action、JCPOA)の離脱を発表し、この計画に基づき解除していたイラン経済制裁を再開すると発表...
・2018年6月11~12日、南アフリカのKyalamiで開催されたTruckX Expo 2018に現地CNGサプライヤーのCNG Holdings Groupが参加し、CNG仕様に改造したトヨタQuantum(日本ではHiAceとして販...
・2018年6月29日、南アフリカSandtonでManufacturing Indaba 2018(Indabaは南アフリカの原住民が重要な問題を議論する会議)が開催され、Industry 4.0導入に向けた議論がなされた。 -同会議で...
・2018年6月、韓国政府は、米国商務省が同5月23日に開始した自動車・同部品輸入に関する米国通商拡大法232条調査に対して、232条の適用回避に向けた意見書を提出した。 -意見書において韓国政府は、米国自動車産業の過去10年間の主要指標...
・2018年6月28日、国家発展改革委員会と商務部は、「外資系企業投資参入特別管理措置(ネガティブリスト)2018年版」を発表。2018年7月28日より実施される。 -自動車産業では以下の制限を撤廃する予定。 ①2018年7月28日より...
・Paris市およびその周辺の約100の自治体が提供するEVシェアリングシステムAutolib'が2018年7月末をもって終了することとなった。 -2018年6月21日、Autolib'事業を展開するSyndicat Autolib' V...
・2018年6月26日、Volkswagen Group AmericaはAquantia、Bosch、Continental、NVIDIAとともに、次世代自動運転車開発のためのNetworking for Autonomous Vehic...
・2018年5月8日、米国Trump大統領がイランへの経済制裁を再開すると発表。これを受け、イラン国内で販売されている乗用車の価格が値上がり傾向にあることが分かった。 -米財務省外国資産管理局(Office of Foreign Asse...
・2018年6月14日、ケニア政府は2018/2019年度(2018年7月~2019年6月)の予算方針演説を行った。その中で、エンジン排気量が2,500㏄以上のディーゼルエンジンと3,000㏄以上のガソリンエンジンの乗用車に対する物品税を現...
・2018年6月27日、工業和信息化部は、「車聨網(コネクテッドカー)の直接通信で5905‐5925MHz周波数帯を使用する管理規定」(意見徴収稿)を発表した。 -5905-5925MHz周波数帯をLTE-V2X技術ベースのコネクテッド...
・2018年6月、米国AAA Foundation for Traffic Safety(自動車協会交通安全財団)は、AppleとGoogleおよび現在市販されている車両に標準装備されているインフォテインメントシステムを比較した調査結果を公...
・2018年6月26日、Londonの治安判事裁判所は、2017年9月のLondon交通局(TfL)によるUberの営業ライセンスを更新しないとする決定について、これを覆し15ヵ月限定の営業ライセンスの交付を認めた。 -TfLは安全上の懸...
・カナダ運輸省は、コネクテッド自動化車の研究を支援するプログラムProgram to Advance Connectivity and Automation in the Transportation System(ACATS)のために29...
・2018年6月26日、マレーシア運輸省は、自動車運転免許の取得年齢引き上げの検討を発表。 -交通事故死亡者の内訳で、若年層の死亡者数が多いことから、検討に至った。 -マレーシアの現行の運転免許取得可能年齢は、普通四輪自動車で18歳以上...
・2018年6月26日、中国国務院関税税則委員会は、アジア太平洋貿易協定(APTA)加盟のバングラデシュ、インド、ラオス、韓国、スリランカが原産の輸入品にかかる協定税率改定を発表した。 -2018年7月1日から適用開始。全8,549品目の...
・2018年6月26日、英国のEU離脱法案がElizabeth女王の裁可を得て成立した。 -同法は長年適用されたEU法から英国法に法的な混乱なく移行させるためのもの。 -EU離脱についてEUとの合意がまとまらなかった場合の対応をめぐって...
・2018年6月26日、Auto Alliance (Alliance of Automobile Manufacturers)はTrump政権が強く導入を示唆している輸入乗用車に対する関税が米国消費者に対し年間総額450億ドルの負担増にな...
・2018年6月、韓国産業通商資源部と現代自ら民間企業は、水素自動車普及に向けて2022年までの5年間で総額2.6兆ウォン(2,570億円)の投資を行うと産業革新2020プラットフォーム第2回会議で決定した。 -投資額の内訳は、民間投資が...