・2018年10月2日、デンマークのLars L?kke Rasmussen首相は同国議会で、気候変動対策のため2030年から国内でのガソリン車およびディーゼル車の販売を禁止する方針を表明した。 -2030年以降は乗用車の新車登録をハイブ...
・2018年10月9日、ドイツ経済研究所(IW K?ln)は、英国のEU離脱(Brexit)によるドイツ企業への影響に関する調査結果を発表した。 -同調査によると、英国はドイツ企業にとって米国およびフランスに次いで3番目に重要な市場。 ...
・2018年10月9日、ドイツBerlin行政裁判所は、旧式ディーゼル車について市内の一部道路への乗り入れ禁止措置を導入するようBerlin特別市に命じた。 -判決では、遅くとも2019年3月までに方針を決め、2019年6月末までに導入す...
・欧州環境相理事会は2030年CO2削減政策案について、乗用車35%、小型商用車30%の削減を求めている。 -2018年10月9日、ルクセンブルクにおける加盟国の環境省会議にて、合意したもの。 ...
・2018年10月9日、同年9月にUNECEの主催で開催されたGlobal Forum on Road Traffic Safety (WP.1)において、Wien条約およびGen?ve条約(1949年と1968年の道路交通に関する条約:C...
・2018年10月、新車の安全性を評価するGlobal NCAPは、「Safer Cars For India」と名付けて行った衝突テストでMaruti Suzukiの小型車Swift(LXi/LDi)が、大人と子どもの乗員保護に関して、い...
・2018年10月5日、V2X技術専門の米国Cohda Wirelessが、South Australia州政府の認可を受け自動運転車による国内初のV2X(Vehicle to Everything)サービス路上走行試験をAdelaide市...
・2018年10月、国土交通省及び内閣府は、昭和40年代から50年代に供給された全国の郊外住宅団地(以下、ニュータウン)における自動運転サービスの実証調査を行う実施主体の公募を開始した。公募期間は2018年10月5日から同11月5日まで。 ...
・2018年10月4日、米国運輸省(DOT:Department of Transportation)は米国の自動運転車政策ガイドラインの第3版を発表した。 -タイトルは「Preparing for the Future of Trans...
・2018年10月5日、CARB(California州大気資源局)は、大型商用車(HDV)および、乗用車、小・中型トラックを対象とした車載式故障診断装置(OBD)必要要件と、エンジンを対象としたOBD IIに関する規則修正案を発表した。パ...
・2018年10月4日、欧州委員会は、ELV(End-of-Life Vehicles)指令(2000/53/EC)について適合性チェックを開始した。 -ELV指令は、廃車となる車両のリサイクルや再利用について環境負荷を低減することを目的...
・2018年10月4日、VWとSiemensは、車両とデジタル交通インフラ間で情報を交換するための新機能を開発したと発表した。 -システム全体にはV2Xの無線通信規格WLANp(ITS-G5)を使用。 -信号機のセンサーが自転車や歩行者...
・2018年10月、韓国政府は改定協定分に署名した米韓自由貿易協定(FTA)について、韓国自動車産業が対米輸出で一部影響を受けるものの、大きな影響は与えないとの見解を示した。 -改定FTAでは米国の対韓貿易赤字である自動車貿易で、米国が韓...
・2018年10月初旬、マレーシアはEuro 4M準拠95RONガソリン燃料の導入時期を、当初の2018年10月1日から2020年1月1日に延期した。 -2015年までにEuro 4M準拠97RONガソリン燃料を導入し、一部の地域ではEu...
・2018年10月3日、VW子会社のElectrify Americaは、California州のZEVインフラ整備投資の第2弾として2億ドルを投資すると発表した。 -同社は2017年1月から2019年6月までZEVインフラ整備投資計画「...
・欧州議会(MEP、Member of European Parliament)は乗用車および小型商用車に対する2030年CO2削減政策案について、40%削減を求めている。 -2018年10月3日、議会での投票のうえ、欧州委員会案の30%...
・2018年10月2日、Daimler子会社のmoovelとLos Angelesで交通マネジメント関連の官民パートナーシップ(PPP)事業を行うFASTLinkDTLAは、LAで公共交通網を補完する新たなライドシェアサービスの実証実験を同...
・2018年10月、インド政府が電気自動車(EV)などの低公害車の生産に関して、自動車メーカーを対象にクレジット制度を検討していることがわかった。The Economic Timesが政府高官筋として報道した。 -走行距離1km当たりのC...
・2018年10月2日、ドイツ連邦政府はディーゼル車からの排気ガスによる大気汚染抑制のための新たな計画を公表した。 -都市の大気と個人のモビリティを守るコンセプトで、都市におけるディーゼル車の走行禁止令を回避するねらい。 -計画は、EU...
・2018年10月2日、経済産業省は、自動車が車道を逸脱する恐れがある際にシステムがステアリングとブレーキを自動で制御することで事故を未然に防ぐシステムに関する日本発の国際標準が発行されたと発表した。 -今回発行された国際規格ISO 19...