・2018年10月1日、国土交通省は、地域のニーズに対応しタクシーサービスを進化させるため、「変動迎車料金」と「定額タクシー運賃」の実証実験を開始した。
-変動迎車料金とは、過去の輸送実績等から時間帯毎のタクシー需要を判断し、それに応じて...
・2018年10月1日、米国自動車工業会(AAM)と米国自動車部品工業会(MEMA)はUSMCA合意について、3ヵ国間での協定が維持されたことを歓迎する声明を出した。
-ただしMEMAは、協定文やその影響についてはこれから精査する必要があ...
・2018年9月30日、米国、カナダ、メキシコの3ヵ国政府はNAFTA再交渉が合意に達したと発表した。
-新協定の名称は「米国・メキシコ・カナダ協定(United States-Mexico-Canada Agreement、USMCA)...
・中国政府は2018年9月30日、自動車の推薦性国家基準の「乗用車の自動緊急ブレーキシステム(AEBS)の性能要求及び試験方法」(意見徴収稿)を発表した。
-同基準は今回初めて発表したもので、起草グループは中国汽車技術研究中心、吉利汽車研...
・中国国務院関税税則委員会は2018年9月30日、同11月1日から最恵国待遇で輸入商品の関税を引き下げると発表した。
-今回の関税引き下げの対象商品は1,585品目。中国の課税対象品目全体の19%を占め、平均税率は10.5%から7.8%ま...
・2018年9月、国土交通省は、2018年1月から開始していた相乗りタクシーの実証実験の結果を公表した。
-実証実験の結果は、相乗りタクシーの申込み人数5,036人。うち利用人数は494人で、マッチング成立率約1割となった。また、インター...
・ 2018年9月28日、CARBは、Low Carbon Fuel Standard(LCFS:水素、電力、バイオディーゼルなどを対象とした低炭素燃料基準)の10年間延長により、2030年削減目標を10%から20%にする修正案を採択したと...
・2018年9月27日、カザフスタンのAlmaty州Panfilov地区で、中国西部の新疆ウイグル自治区とカザフスタン東部をつなぐ自動車用の国境審査場が新たに稼働した。
-同国境は欧州と中国西部を結ぶ「欧州~中国」輸送路の一部で、関係者は...
・2018年9月26日、NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)とEPA(Environmental Protection Agency)は、2026MYに向けた連邦単一の燃...
・2018年9月、2022/23年度より横滑り防止装置(ESC)と自動緊急ブレーキ(AEB)の搭載が義務化されることがFinancial Expressの報道でわかった。
-2019年4月にはABSの搭載が義務化される予定で、2022年に...
・2018年9月、国土交通省は、自動車アセスメント評価項目に自転車検知による停止機能(被害軽減ブレーキ)試験を追加する方向で検討を始めた。
-対自転車被害軽減ブレーキ試験で先行するEuro NCAPを参考にしつつ、2019年度に試験と評価...
・2018年9月26日、ロシア産業商務省は自動車(乗用車、商用車、トラック、特殊車両など)のロシア国内製造の認定基準を変更する連邦政府決定修正案を公開した。
-公開された修正案は「2015年7月17日付連邦政府決定第719号付属の変更につ...
・2018年9月26日、California州知事府ビジネス経済開発課は、同州のゼロエミッション車普及政策と普及を促す施策に関する優先事項39項目の実施を盛り込んだ、更新版ZEVアクションプランを発表した。
-同更新版アクションプランは、...
・2018年9月25日、ZFは異なるメーカーの自動運転の大型トラックによる隊列走行を、2021年までに欧州市場で実現する計画を発表した。
-ZFは、EUが共同出資する「ENSEMBLE」プロジェクトの一環として、トラックメーカーと連携して...
・2018年9月25日、日米欧の通商閣僚会合が米国New Yorkで開かれ、2018年11月に世界貿易機関(WTO)改革の共同提案を行うことで合意した。中国を念頭に、自国の特定産業を優遇する制度を導入した国への罰則などを盛り込む見通し。
...
・2018年9月24日、ルーマニアのLia Olgu?a Vasilescu労働相はテレビ番組で、額面の最低賃金(月額)を2019年1月1日から2,050レイ(1レイ=約27.5円、2018年12月17日)に引き上げる予定だと述べた。
-...
・2018年5月、ラオスで自動車配車アプリ「LOCA」がサービスを開始した。
-ラオス初の配車アプリで、デジタルマーケティング・ITコンサルティング会社のBizgitalがアプリを提供する。
-車両は一般ドライバーが提供する。
-初乗...
・中国政府は2018年9月24日、約600億ドル相当の米国製品に5~10%の追加関税を課す第3弾の制裁を発動した。Trump米政権による2,000億ドル分の中国製品に対する追加関税への報復措置。第1、2弾の制裁と合わせた米国製品に対する追加...
・英国政府は2018年9月24日までに計3度にわたって、英国が合意なくEUから離脱する「No Deal」に備えたガイダンスを発表した。
-政府は概要文書で、EUとの離脱交渉が着実に進んでいる一方、交渉がまとまらない可能性もあるため、No ...
・2018年9月、SIAMの年次総会が行われた。自動車業界・政府関係者の双方から自動車産業政策に関する提言がなされた。
-SIAMのAbhay Firodia会長は自動車にかかる物品・サービス税(GST)の引き下げを求めた。
-同氏は電...