・2019年2月6日、イラン貿易振興庁は輸入禁止品目の一部について、政府の認可を受けたイラン国境付近に限り、輸入制限を解除することを公表した。 -輸入禁止が解除された品目は、2018年6月に輸入禁止となった1,339品目のうちの148品目...
・メキシコでは2019年2月1日時点で、鉄鋼186品目に対する一般関税率の一時的引き上げ措置が失効している。 -メキシコ政府は2015年10月、国際的な鉄鋼の過剰生産から国内産業を保護する目的で、鉄鋼97品目(HS72類)について0%であ...
・英国政府は2019年1月30日から2月1日にかけて、チリ、東南部アフリカ(コモロ、マダガスカル、モーリシャス、セーシェル、ザンビア、ジンバブエ)、フェロー諸島と、Brexit後もEUとの自由貿易協定(FTA)を英国が継続することに合意・署...
・米国のFordは、2020年2月5日発表の2019年度年次報告書のなかで、カナダ環境・気候変動省(Environment and Climate Change Canada)が同社の排ガス・燃費性能の検査過程について予備調査を実施している...
・英国ビジネス・エネルギー・産業戦略省(Department for Business, Energy & Industrial Strategy)のClark大臣は2019年2月4日、2016年に日産に送った書簡の内容を公表した。Ghos...
・2019年2月4日、英国政府はEUと貿易をしている国内の145,000社に対して、No Dealとなった場合に導入する、輸入簡素化手続きについて通知した。 -新たに導入される「移行簡易手続き(TSP)」では、EUからの物品を簡易な通関手...
・2019年2月12日、国連欧州経済委員会は、日本やEUなど40ヵ国・地域が衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の装備を義務づける規則の原案に合意したと発表した。 -規制草案はGRVAによって承認された。標準装備を義務づけるのはAEBS ...
・2019年2月1日、日EU・EPAが発効した。 -日EU・EPA発効により、日本製乗用車に対するEU側の関税(10%)が2026年までに撤廃される。 ...
・2019年1月、ベトナム商工省はCPTPPにおける原産地規則に関する通達03/2019/TT-BCTを公布した。 -ベトナムではCPTPPが2019年1月14日に発効。 -ベトナムから他のCPTPP締約国へ貨物を輸出する際の原産地証明...
・2019年1月、フィリピン貿易産業省製品標準局(BPS)は、国内で生産・販売・輸入及び流通する四輪車への速度制限装置の搭載を義務化すると発表した。 -速度制限装置は、自動車の速度を規定の値まで強制的に制限するSLDと、起動時にのみ運転者...
・スペインのBarcelonaとMadridで、2019年1月18日からタクシーの運転手が大規模ストライキに突入した。 -タクシー業界は、米国発のUberや現地系のCabifyといった配車アプリ事業者が活用する運転手付き貸切車両(VTC)...
・2019年1月31日、EUのLカテゴリー車、二輪車および三輪車のEuro 5規制Regulation (EU) No 168/2013が改正され、Regulation (EU) 2019/129が発行された。 -マイクロカー(L6e-B...
・2019年1月30日、大統領の関税賦課に関する権限をめぐり、共和党内から権限の強化と抑制に関する2つの対立する法案が連邦議会に提出され、共和党内で対立が起きている。 -2019年1月23日に共和党議員10人により大統領の関税賦課の権限抑...
・2019年1月、インド政府が国内でノックダウン生産されるEVの輸入関税を引き下げた。 -CKD方式には10%、SKD方式には15%の税率が適用される。従来のCKDの輸入関税は15%(ただし、エンジンまたはトランスミッション付きの場合は3...
・2019年1月、シンガポール企業庁は自動運転車開発に関するガイドラインTechnical Reference 68(TR68)を発表。シンガポール内で完全自動運転車を開発するには、TR68に準拠することが必要となる。 -TR68では、車...
・中国国務院は2019年1月30日、「廃棄車両のリサイクル管理規則(修正草案)」を承認した。 -エンジン、トランスミッション、フロント/リアアクスル等部品5品目について、廃車後に再生利用目的で再生メーカーに売却することが認められる。 -...
・2019年1月、警察庁は、新東名高速道路と東北自動車道の一部区間で、2019年3月1日から試験的に最高速度を時速120kmに引き上げると発表した。 -最高速度を引き上げる区間は、新東名の新静岡インターチェンジ(IC)-森掛川IC間(約5...
・2019年1月30日、欧州委員会は2018年7月のEU・米国首脳合意に基づくEU側の履行状況を明らかにする報告書を発表した。 -欧州委は同日、報告書を欧州議会やEU加盟国に送付。EU側は合意の中で約束した「米国からの大豆の輸入拡大」など...
・EUは2019年1月10日、EU規則No. 2019/26を官報掲載した。 -Vehicle Certification Agency(英国運輸省の車両認定機関、VCA)が発行したEU型式認証を保有するメーカーは、他のEU型式認証機関に...
・2019年1月、インドの電動車業界が政府に税制の見直しを求めていると、現地紙Times of Indiaが伝えた。 -インドの電動車の大半を占めるEVスクーターや小型車両のEVは部品の多くを輸入している。そのため、特に部品の輸入関税の引...