・2019年3月5日、欧州委員会は、AutolivとTRW(現ZF傘下)がVWおよびBMW向けの自動車部品の供給に関してカルテルを結んでいた(2007~2011年)として、3.68億ユーロの罰金を科したと発表した。
-カルテルにはタカタも...
・2019年3月5日、米国通商代表部(USTR)は、1974年通商法301条に基づく中国からの輸入に対するリスト3(対中輸入額2,000億ドル相当の5,745品目)の追加関税率を「次の通知があるまで(until further notice...
・2019年3月、シンガポール南洋工科大学(NTU)は陸上交通庁(LTA)、Volvo Busesと共同開発した自動運転大型電気バスのVolvo 7900を公開した。
-全長12m、最大80人乗りで、自動運転を制御する人工知能(AI)、G...
・2019年3月4日、中国政府は 外資企業による中国投資に関する法律「外商投資法」の適用対象に、台湾・香港・マカオの企業が含まれることを発表した。
-外商投資法は、現行の「外資三法」と呼ばれる外資企業法、中外合資経営企業法、中外合作経営企...
・深?市は2019年3月、「深?市ネット予約タクシーサービスの管理に関する暫定弁法(改正案/送審稿)」を発表した。
-改正案ではネット配車サービス事業の新規参入車両を純電動車に限定した。
-ドライバーライセンスについて、巡回型タクシーと...
・北京市公安局は2019年3月、北京市内の自動車ディーラー80店舗で、新車購入時に自動車税と車両登録関係の手続きを行えるようになったと発表した。ナンバープレートは後日自宅に郵送される。
-臨時ナンバー発行のため、公安局の出先窓口を市内のデ...
・2019年3月1日から開始されたロシア政府による自動車販売下支えのための補助金について、ロシア経済紙Vedomostiによると、日系企業が現地で生産する多くの乗用車が対象外となることが判明した。
-補助金適用の条件として設定されていた小...
・2019年のインドにおけるディーゼル燃料の需要が高まる見通しである。
-米国の世界的格付け機関であるFitch Ratingsの分析部門Fitch Solutionsと、英国のコンサルタント企業のWood Mackenzieは2019年...
・2019年3月、インド政府はFAME India第2フェーズを承認し、電動車に対するインセンティブとして14億米ドルの予算を承認した。
-大気汚染物質の削減のほか、化石燃料への依存度を下げることなどに予算を充てる。
-助成金はバス、三...
・2019年2月28日、インドのModi内閣はエコカー推進政策である「電気自動車(EV)生産・普及促進(FAME) India」の第2期を2019年4月から始動すると発表。3年間で1,000億ルピーを投じる計画。
-四輪車・三輪車では公共...
・2019年2月、マレーシア内務省及び人的資源省は、外国人労働者の年次雇用税の課税方式を変更し、2020年1月から新方式を導入する方針を発表した。
-現行では、業種別に定められた1人当たりの年次雇用税に、外国人労働者の雇用人数を乗じて算出...
・中国政府は2019年2月、推奨国家規格として策定した「燃料電池車の型式認証試験手順」の意見請求稿を発表した。コメント期間は2月28日から4月10日まで。
-HEVと車両構造が近いため、GB/T 19750-2005「ハイブリッド車の型式...
・2019年2月28日、欧州で新たに設立された自動車の環境性能を評価する団体Green NCAPが最初の評価結果を発表した。
-Green NCAPは環境に優しい自動車の普及を促進する新たな消費者向けプログラム。コンソーシアムはEuro ...
・2019年2月28日、米国通商代表部(USTR)は、2015年大統領貿易促進権限(TPA)法にのっとり、英国との通商交渉の目的を公表した。
-USTRは2018年10月16日に、英国と通商交渉を開始する意思を議会に通知していた。TPA法...
・生態環境部は2019年2月、「2019年全国大気汚染防止作業要点」を発表した。
-PM2.5は2%、SO2、NOxは3%を対前年比の削減目標とする。PM2.5は93都市、VOCは78都市に観測点を設ける。
-西部地区の30万kW以上の...
・2019年度、経済産業省は電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCEV)、クリーンディーゼル車(CDV)などのクリーンエネルギー車購入に対する補助金の内容を一部変更する。
-EVでは、小型乗用車や軽自動...
・2019年2月、日本政府は、中国産の電解二酸化マンガンに対する不当廉売関税措置を5年延長することを閣議決定した。
-電解二酸化マンガンはリチウム電池の正極材などに使用される。
-中国産電解二酸化マンガンに対する不当廉売関税は、これまで...
・2019年2月26日、欧州委員会は、大型車商用車CO2排出量及び燃費の測定方法を規定した欧州委員会規則(Re (EU)2017/2400)を修正した、欧州委員会規則(Re (EU)2019/318)を掲載した。
-修正版では、大型商用車...
・2019年2月、マレーシア人的資源省は、月額最低賃金を業種別に設定することを検討中であると発表した。
-マレーシアの月額最低賃金は2019年1月に全国一律1,100リンギ(約3万円、1リンギ=27円)に引き上げられ、これによって最低賃金...
・2019年2月、インドネシア貿易省は、タイヤの輸入規制を強化した。
-2019年2月1日付で、2016年第11号の第3次改正である、2019年第5号を制定。
-2019年3月1日以降に到着するタイヤは、輸入時に保税物流センター(PLB...