・サウジアラビアにおける2021~2023年の輸入小型自動車向けCAFE規制案が公開された。
-サウジアラビア標準化公団(SASO)は2019年3月5日までコメントを受け付ける。
...
・中国工業情報化部は、2019年1月4日、先進安全支援システム(ADAS)に関する用語を定義する推奨国家規格の意見徴収稿を発表した。
?ADASを「車載センサーや通信機器等によってドライバー、車両、運転環境等をモニタリングし、画像、光、音...
・2019年1月3日、Reuters通信は、GMが2018年のEV販売台数が累計で20万台に達したため、EV購入を対象とした7,500ドルの連邦税控除から段階的に廃止となる対象となったと報じた。
-報道によれば、2018年第4四半期にGM...
・2019年1月3日、アルゼンチン政府は政令1/2019号を公布し、自動車や二輪車などの国内販売時に課される奢侈税(Impuesto Interno)の課税対象最低金額を引き上げた。
-政令によると、新車で国内価格(メーカーから販売代理店...
・工業情報化部は2019年1月2日、「リチウム電池業界規範条件(2018年版)」、「リチウム電池業界規範公告管理暫定規定(2018年版)」を発表した。
-リチウムイオン電池、正・負極材、セパレーターフィルム、電解液のメーカーの生産規模、生...
・2019年1月1日、CARBは、空港シャトルのZEB(Zero Emission Bus)化を義務付ける規制案の採択を検討するため、同年2月21日の公聴会開催を発表した。
-現在作成中の規制案では、2035年までに同州の13の空港でサー...
・2019年1月1日より、ルーマニアの最低賃金が月額1,900レイから9.47%増の2,080レイに引き上げられた。
-労働・社会公正省が2018年12月10日に官報で公示した最低賃金に関する法令2018/937号によるもの。当法令に違反...
・ペルー自動車協会(AAP)は、2018年の累計販売台数(小型・大型の合計)について、前年(180,281台)比8.0%減の165,802台と発表した。
-AAPのEdwin Derteano会長は、2018年5月の選択消費税(ISC税)...
・2018年12月30日、ロシア連邦政府は、Voronezh州Novosmanski地区への工業生産用途の特別経済区(SEZ)「Center」の設置に関する連邦政府決定に署名した。
-工業生産用途の特区の設置は、ロシア国内で10ヵ所目。
...
・2018年12月31日、メキシコ政府は、北部国境地帯における減税を定める大統領令を官報公示し、翌2019年1月1日に施行した。
-同令は、北部国境地帯開発プロジェクトの一環として、法人所得税(ISR)税率を30%から20%に引き下げ、付...
・2018年12月30日、日本を含む11ヵ国が加盟する「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP、通称TPP11)」が発効した。
-世界の人口の約7%、国内総生産(GDP)の約13%を占める巨大な自由貿易圏が誕...
・国務院は2018年12月29日、「車両購置税法」を採択した。2019年7月1日施行。
-課税率は10%。
-課税対象は自動車、鉄道車両、自動車用トレーラー、排気量150ccを超える二輪車。
-外国公館の公用車、軍用車、救急車両、輸送...
・2018年12月、国土交通省は、国際基準「水素燃料電池二輪自動車等に関する協定規則(第146号)」が、WP29(国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム)において策定されたことを受け、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部...
・2018年12月28日、ドイツ運輸省は、ディーゼル車のハードウェア改修のための要件を定めたガイドラインを発表した。
-連邦政府はハードウェア改修のためのテストおよび認証手法を開発しており、これは連邦自動車局(KBA)が一般事業許可(AB...
・2018年12月27日、インドネシア金融監督庁は、自動車金融の新規定「2018年35号」を公布・施行した。
-自動車金融会社が自動車販売ディーラーに支払う奨励金の上限を設定。契約したローンへの奨励金を、取引額の17.5%を上限とする。奨...
・2018年12月、台湾中油(CPC)は、台湾バスメーカーの唐栄車輛科技とEVバスの開発と路線運営に関する覚書(MoU)を締結した。
-唐栄車輛科技が出資し、EVバス路線を手掛ける四方電巴が路線を運営。台湾高速鉄路に乗り入れる初のEVバス...
・2018年12月、台湾中油(CPC)は、オーストラリア沖西部のPuluガス田における石油及び天然ガスの生産を開始した。
-Puluガス田は、オーストラリアBroome市から約475km北西の海域に位置する。
-中油は、年間の最大生産規...
・2018年12月26日、米国NHTSAは、V2X(Vehicle to Everything)通信に関するパブリックコメントを募集する連邦官報告示を発行した。
-米国運輸省はV2Xテクノロジーについて「それ自体でも、自動化車と他の革新的...
・工業情報化部は2018年12月25日、「IoV(コネクテッド車)産業発展行動計画」を発表した。
-2020年までにコネクテッド車の市場浸透率を30%とし、2020年をめどに5GをベースにしたV2Xを実用化することを目指す。
...
・2018年12月21日、DOT(Department of Transportation)は、自動運転システム(ADS)の安全な導入に関する公道走行デモンストレーションプロジェクトを対象とした最大6,000万ドルの連邦助成金に関する詳細を...