・中国国務院国有資産監督管理委員会は2024年8月9日、電動パーソナルモビリティに対する初の国家強制基準となる「電動キックボードの安全技術規範」(GB 34668-2024)が公布されたと発表した。
-電動キックボードに関しては、安全要件...
・カナダ最大野党・保守党のピエール・ポワリエーヴル(Pierre Poilievre)党首は2024年8月9日、カナダの雇用対策として中国製のEVおよびEV部品に対して米国と同等の追加関税を課すべきとの声明を発表した。
-保守党の政策案と...
・米国のEV充電サービス大手ChargePointは2024年8月8日、汎用性の高い充電コネクターOmni Portの導入を2024年末までに開始すると発表した。
-Omni Portは、北米の標準充電規格であるCCS1、SAE J177...
・タイ投資委員会(BOI)は2024年8月8日、自動車部品産業の競争力向上を目的とする「自動車部品生産におけるタイと外国企業との合弁事業促進措置」を発表した。
-条件を満たす自動車部品の外資合弁事業には、法人所得税を2年間免除する。
-...
・タイ投資委員会(BOI)は2024年8月7日、HyundaiのBEVとバッテリーの組立工場建設の承認を発表した。
-投資総額は10億バーツ以上で、2026年初頭の生産開始を目指す。
-地場のThonburi Automotive As...
・中国の国家発展改革委員会、国家エネルギー局、国家データ局は2024年8月6日、「新型電力システムの構築に関する行動計画(2024~2027年)」を通達した。
-新型電力システムとは、安全、効率的で柔軟性に富み、スマートで炭素排出量が少な...
・アルゼンチン商工省は2024年8月6日、決議188/2024を発表し、リサイクル可能な自動車部品を30種類から142種類に拡大した。
-アルゼンチンでは、2003年8月に制定された「自動車の解体および自動車部品の販売に関する法律(法令2...
・中国の市場監督管理総局欠陥製品リコール技術センターは2024年8月6日、Teslaからリコールの届け出を受けたと発表した。
-2020年10月15日~2024年7月17日に生産された輸入車のModel S、Model X、国産車のMod...
・国土交通省(国交省)は2024年8月2日、ドライバー不足の解消に向けた業界連携を推進するため「ドライバーシェア推進協議会」を設置すると発表した。
-協議会は、全国ハイヤー・タクシー連合会、全日本トラック協会と、タクシー関連事業者、宅配事...
・米国の運輸省道路交通安全局(NHTSA)は2024年8月5日付けの官報で、ARC Automotive(本社:テネシー州)のエアバッグインフレーターを搭載した自動車の大規模リコールが必要との方針を堅持した。
-NHTSAはインフレーター...
・アラブ首長国連邦(UAE)は2024年8月4日までにEV充電料金を統一化することを閣議決定(2024年第81号)した。
-新基準ではEV充電料金を急速充電は1.20ディルハム/kWh + VAT以上、普通充電は0.70ディルハム/kWh...
・米国国務省(DOS)は2024年7月31日、コネクテッド車の安全保障リスクに関する初の多国間協議を開催した。
-米国、カナダ、EU、ドイツ、スペイン、英国、日本、韓国、オーストラリア、インドなどの関係者が参加し、コネクテッド車関連のデー...
・欧州委員会で域内市場・サービスを担当するティエリー・ブルトン(Thierry Breton)委員は、「排ガスの実路走行(RDE)規制の遡及適用により既存のディーゼル車の廃車が強制される」と懸念するドイツのフォルカー・ヴィッシング(Volk...
・国土交通省(国交省)は2024年8月2日、「特定旅客自動車運送事業から一般乗合旅客自動車運送事業への事業用自動車の併用等について」の制定に向けた意見聴取を開始した。
-路線バスの減便や廃止が相次ぐなか、地域の日常的な移動の足を確保する対...
・カリフォルニア州公益事業委員会(California Public Utilities Commission、CPUC) は2024年8月2日、セーフティドライバが同乗しない無人自動運転車による乗客輸送試験をWeRide(文遠知行)に許可...
・インドのウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh、UP)州が電動車に対する税制優遇をハイブリッド車に適用拡大したことをめぐり、議論が拡大している。
-UP州では、販売価格100万ルピー以上の自動車に登録税10%を課している。BEV...
・ブラジルのルーラ大統領は2024年8月2日、低炭素水素生産のフレームワークとなる法案(法律14948/2024)を承認した。
-低炭素水素とその派生品の生産に対する投資を誘致・奨励し、ブラジルの国際競争力を向上させる狙い。
-プログラ...
・中国の工業情報化部は2024年8月1日、「車両購置税減免対象の新エネルギー車リスト(第8弾)」と「車船税の減免対象のエコカー・新エネルギー車リスト(第64弾)」を発表した。
-車両購置税(自動車取得税)の減免対象として、新エネルギー...
・欧州委員会は2024年8月1日、企業の支配的地位の排他的濫用に関するガイドラインの草案を発表した。
-2024年10月末まで意見聴取を行い、2025 年中に最終決定する目標。
-ガイドラインは拘束力を持たないが、加盟国の競争当局や裁判...
・アルゼンチン自動車製造業者協会(ADEFA)が自動車業界への大規模投資奨励制度(RIGI)の適用を政府に働きかけているもようである。現地メディアMotor1が2024年8月1日に伝えた。
-RIGIは、税金、関税、通貨交換などで優遇措置...