・岸田文雄首相が2023年10月23日の所信表明演説で、「地域交通の担い手不足や移動の足の不足といった深刻な社会問題に対応しつつ、ライドシェアの課題に取り組んでまいります」と発言したことで、ライドシェア解禁に向けた議論がにわかに脚光を浴びて...
・米国とカナダ市場でV2X(Vehicle to Everything)技術を活用してサイクリストの安全性向上を目指すアライアンスCoalition for Cyclist Safetyが発足したと2023年10月23日に発表された。 -...
・中国長城汽車の穆峰総裁は2023年10月23日、EUの欧州委員会による中国製EVに対する反国家補助金調査について、同月11日に正式に回答したと発言した。 -欧州委員会は2023年10月3日、反補助金調査を正式に開始したと発表した。 -...
・ドイツ連邦デジタル・交通省(BMDV)は2023年10月23日、ハンブルクで実施する自動運転シャトルの実証実験ALIKEプロジェクトに2,600万ユーロを提供することを明らかにした。 -ALIKEは、アプリで予約し目的地まで乗客を乗せる...
・米国エネルギー省(DOE)は2023年10月23日、7ヵ所の地域クリーン水素ハブ(H2Hub)の商業化に向けて70億ドルを投資すると発表した。 -DOEは2030年にクリーン水素の生産1,000万tという目標を掲げているが、H2Hubで...
・フランス政府は2023年10月23日、カーボンニュートラルに寄与する工業製品の国内生産を支援するため、①工場の国内立地支援、②グリーン製造業への資金提供、③公共調達のグリーン化の3点を柱とする「グリーン製造業法」を官報告示した(生態学的移...
・ロシアのウラジオストク税関の発表によると、極東連邦管区(FEFD)で個人使用目的として自動車を輸入する場合、登録時に税関に立ち会うことが2023年10月23日から購入者に義務付けられた。 -税関立ち会い義務は購入者の居住地がFEFD域内...
・フィリピン貿易産業省(DTI)のラファエリタ・アルダバ(Rafaelita Aldaba)次官は2023年10月20日、EVの国産化奨励プログラムとして電動車インセンティブ制度(EVIS)を導入すると発表した。 -EVISは今後10年間...
・オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州は2023年10月20日、集合住宅100棟以上にEV用充電器を設置できるようにするためのインフラ整備に1,000万豪ドルを支援すると発表した。 -総戸数10戸以上の集合住宅を対象に改修費...
・国土交通省(国交省)は2023年10月20日、燃料電池車等(圧縮水素、CNG、LNGを燃料とする自動車)に対する規制の一元化を目的とする法改正を発表した。 -燃料電池車等の燃料システムは国交省が管轄する道路運送車両法(以下、車両法)と経...
・中国の河南省は28分野の産業バリューチェーン育成を目指す行動計画を2023年10月20日までに発表した。 -育成分野として新素材、新エネルギー車(NEV)、電子情報、先進機械装備、医薬、食品、テキスタイルなど7分野を指定。1兆元規模の産...
・中国の商務部と税関総署は2023年10月20日、黒鉛の輸出を2023年12月1日から部分的に許可制とすることを発表した。 -規制対象となる品目は以下のとおり。 :人造黒鉛およびその製品(純度:99.9%超、抗折強度:30Mpa超、密...
・南アフリカ政府は2023年10月19日、グリーン水素の商業化戦略(Green Hydrogen Commercialisation Strategy、GHCS)を10月18日に閣議決定したと発表した。 -グリーン水素の主要な製造拠点とな...
・英国運輸省は2023年10月19日、トラックのゼロエミッション化に関する実証実験4件に総額2億ポンドを支援すると発表した。 -選定事業4件によりゼロエミッショントラック最大370台が導入される見通し。選定事業の概要を以下に挙げる。 ①...
・中国の江蘇省は2023年10月19日、消費の回復・拡大に向けた政策措置22項目を発表した。自動車、住宅、家電、飲食、旅行などの重点消費分野への財政支援を強化するが、自動車関連では次のような内容が含まれる。 -条件を満たす新車の購入に対し...
・経済産業省(経産省)と国土交通省(国交省)は2023年10月19日、混合交通環境における自動運転サービスの実現に向けた政策委員会「レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティ」の立ち上げを発表した。 -経産省と国交省が共同で進める...
・米国議会上院のマイク・クレイポ(Mike Crapo)議員(アイダホ州)を中心とする共和党議員28人と民主党のジョー・マンチン(Joe Manchin)議員(ウェストバージニア州)が2023年10月19日、小型/中型自動車の次期排ガス規制...
・韓国の産業通商資源部は2023年10月19日、「カーボンフリーエネルギーイニシアチブ推進計画」を発表した。 -イニシアチブの骨子は以下のとおり。なお、カーボンフリーエネルギー(CFE)には原子力発電、水素などが含まれる。 :企業による...
・欧州自動車工業会(ACEA)は2023年10月19日、日産の加盟申請を承認したと発表した。 -日産の欧州法人が活動主体となり、2024年1月1日から加盟する。 -日産の加盟によりACEAの加盟企業は15社となる。日系ではトヨタ、ホンダ...
・経済産業省(経産省)は2023年10月18日、EV用充電インフラ整備促進の2030年目標を従来の15万口から30万口(このうち急速充電器は3万口)に上方修正すると発表した(本件の指針案については本誌2023年10月号22~23頁に掲載)。...